秋は「夏から冬にかけての季節のこと。」
「オータム」と言い換えると分かりやすい。
麦秋は「麦が生育する季節のこと」。
「初夏」と言い換えると分かりやすい。
「秋」は四季の一つで夏から冬にかけての季節のことを言います。
初秋、中秋、晩秋の三つに分ける事をします。
「麦秋」は少し異なり、麦がたわわに実る頃を言い、「秋」ではなく「初夏」に相当する季節のことを言います。
「秋」は飽きるが語源
「秋」は夏も終わり涼しく感じられる頃で、収穫の時期、祭りの時期で充実した頃でもあります。
「芸術の秋」「食欲の秋」「実りの秋」「スポーツの秋」などの言葉もあります。
「秋」は昔から詩歌に詠まれた時期でもあり、秀逸な和歌も多く残されています。
「秋」は稲をあらわす禾偏であり「飽きる」から来た言葉と言う説があります。
「麦秋」は初夏のこと
「麦秋」は麦が実る頃を言いますから、初夏となり、「秋」ではなく夏なのです。
麦は前年の秋に種まきを始めます。
冬の時期には霜柱対策もあり麦踏みを行います。
初夏の頃には成長した青い麦がたわわに実ります。
収穫は小麦色になった頃になり、夏になります。
麦は米の裏作として栽培されるものです。
「夏の麦、秋の米」と言うことです。
「麦秋」は「秋」でなく「夏」のこと
「麦秋」は「夏」それも「初夏」のことで、「秋」ではありません。
「麦秋」は「ばくしゅう」と読み「麦の秋」とも言います。
「夏」の季語ですから、紛らわしいのです。
麦にはいろいろな種類があり、大麦、小麦と分けられ、食用麦は小麦や小粒の六条麦、大粒の二条麦、裸麦を言います。
ライ麦など他の種類は飼料として使われます。
「秋」と「麦秋」とは
「秋」は四季の一つで夏から冬にかけての季節のことです。
一年で最も充実した季節とされ、米の収穫を始め五穀豊穣の頃で「実りの秋」と言います。
芸術やスポーツも盛んになります。
秋まつりも全国で行われるのです。
「麦秋」は初夏から夏にかけての時期で、前年の秋に種まきをした麦が実り収穫が出来ます。
また、「夏」の季語となります。