聞き入れるは「相手の要望を承諾すること。」

「承諾」と言い換えると分かりやすい。

聞き届けるは「目下の相手の要望を承認すること」。

「承認」と言い換えると分かりやすい。

どちらの言葉も人の要望について反対はしないことです。

承諾することや承認することを意味します。

相手が同等か目下の場合に使い、特に「聞き届ける」は上下関係が離れている場合に上の人が使います。

「聞き入れる」は承諾のこと

「聞き入れる」は人の意見や要求を認めることです。

交渉事で相手が譲歩してこちらの要求を承諾したときに「やっと相手は要求を聞き入れてくれた」と使います。

「相手の話を聞くこと」と「要求を受け入れること」が一つになった言葉です。

こちらが熱心になり何回もお願いした結果、相手も折れて「聞き入れた」と言うことです。

「聞き届ける」は目上の人が分かったということ

「聞き届ける」は身分が低い人が身分の高い人に何かの要望をして、目上の人が願い事を叶える場合に使われます。

目上目線の言葉でもあります。

昔で言えば直訴の様なことで、死を覚悟の訴えを叶えることです。

ですから「聞き届ける」は「仕方ないから聞き届けてあげる」と言う意味合いがあり、少し不遜な言葉になります。

「何とか話が上まで届いた」と言う意味なのです。

「聞き入れる」も「聞き届ける」も下からの要求の承諾のこと

「聞き入れる」や「聞き届ける」は目下の人間が目上の人に何かの要望や要求をした場合に、それが上の立場で承認や承諾した時に使われます。

人間関係では「聞き届ける」の方が上下関係は厳しいものがあります。

また、「聞き入れる」は対等や目下の関係の関係でも使い、「物分かりが良く何とか聞き入れてくれた」と使います。

「聞き入れる」と「聞き届ける」とは

「聞き入れる」は下からや対等の人からの要求を承諾、承認することです。

目下に対しても使うことがあります。

「聞き届ける」は目下の人が目上に対してお願い事を認めて貰う場合に、目上の人が行なうことです。

上から目線の言葉になり、「仕方がないな、願い事を聞いてあげるか」と言う不遜な言葉になります。

「社員が給与アップを申し出たため、社長は渋々聞き届け承諾をした」と使います。

おすすめの記事