「お茶目」と「剽軽」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

お茶目は「イタズラ好きではあるものの、無邪気さなどを感じられるために憎めない性格であること」。

面倒な存在という言い方もできますけど、少なからず魅力を感じるような性格を指していると言えます。

剽軽は「ふざけて人を笑わせるような性格のこと」。

イタズラ好きという点は共通していますが、憎めない存在であるとは言い切れないと評価できるはずです。

「お茶目」の意味

お茶目とは、イタズラ好きではあるものの、無邪気さなどを感じられるために憎めない性格であることです。

イタズラをするような面があるため、他人にとっては迷惑な存在と言えるものの、なんとなく憎めない存在というか、そこまで煙たがるような存在ではないと感じられるときに使っていく言葉です。

可愛らしく表現する際に使う言葉と言えます。

「剽軽」の意味

剽軽とは、ふざけて人を笑わせるような性格のことです。

ふざけているという点はイタズラ好きと同じような意味になるので、お茶目と同じ意味と評価できる部分もあります。

剽軽に関しても、そこまで悪く捉えられる言葉ではなく、単なる人柄を表すような意味で使用されやすいので、日常的に割と見聞きする可能性があるでしょう。

「お茶目」と「剽軽」の用法や用例

「お茶目な性格をしている奴が職場にいると、多少なりとも仕事を妨害されるケースがあるが、なんとなく職場の雰囲気が和むケースもあるんだよな。」

「剽軽な性格をしている人は、基本的には明るい人物像だと評価できるだろう。

そういう明るい人間が周りにいると、なんとなくみんなの気分まで明るくなってくるような気がするんだ。」

お茶目と剽軽は同じような人柄を表している

お茶目と剽軽については、同じような人柄を指す言葉と評価できます。

基本的にはイタズラ好き、ちょっかいなどを出すのが好きという性格をしているものの、そこまで煙たがる必要がないような存在に対して使っていきます。

そういう存在がいることで何らかのメリットを感じられるようなシチュエーションで使用することが多いでしょう。

最新の記事はこちらから