「調査」は、ある事柄の実態や事実関係を明らかにするために調べることです。

英語では「an investigation」「an inquiry」「research」で表されます。

「事実・原因などに関する組織的な調査」の場合は「conduct an investigation into」です。

「事実などの探究」を意味する場合「make an inquiry into」です。

「学術的な研究」を意味する場合は「do research on」です。

「調べる」は、判らないことや不確かなことをはっきりさせるために、いろいろな方法で物事にあたることです。

英語では「examine」「study」「investigate」「look into」「inquire into」「inspect」「probe」「look over」「look through」

「check up」「check on」「check out」で表されます。

「調査する」という意味の場合は「examine」、「研究」という意味の場合は「study」を使います。

「綿密に調べる」という意味の場合は「investigate」、「探究する」という意味の場合は「look into」を使います。

文語的表現の場合は「inquire into」を使い、公式・正式に点検・調査する場合は「inspect」です。

「探る」という意味の場合は「probe」を使います。

「ざっと一通り調べる」という意味の場合は「look over」「look through」です。

「真偽を確認のため照合する」という意味の場合は「check up」「check on」「check out」を使います。

「調査」の意味

「調査」は、ある事項を明確にするため調べることです。

「取り調べ」のことです。

ある事柄の実態や事実関係を明らかにするために調べること、またその調べた内容のことです。

以下のように使います。

県民生活を調査する 遺跡調査 世論調査 市場調査

事故の調査に乗り出す ある人物の調査を依頼されました

<査の漢字>

字義は「しらべる」「いかだ」「木の名・さんざし」です。

解字では、「木+且」で構成されます。

「且」の部分は「積み重ねる」を表します。

これにより、「木を積み重ねたいかだ」を表します。

「?・槎・いかだ」の原字です。

後に。

「察」に通じ、「調べる」を意味するようになりました。

「調べる」の意味

「調べる」は、以下のような意味です。

①判らないことや不確かなことをはっきりさせるために、いろいろな方法で物事にあたることです。

特に、不都合や不正やごまかしなどがないか現場にあたって確かめることです。

②音楽を演奏することです。

弾く、奏でることです。

③邦楽で、楽器の音律を合わせ整えることです。

以下のように使います。

言葉の意味を辞書で調べる 古代遺跡を調べる

室内を調べる 容疑者を調べる 事故原因を調べる

☆関連語の「検分」

「検分」は、以下のような意味です。

①立ち会って検査し、見届けることです。

②外見のことです。

英語では「inspection」「examination」「inspect」「examine」で表されます。

以下のように使います。

宅地の実地検分をする 検分は良くて(外見は良くて)

工事現場を検分する

<検の漢字>

字義は「しらべる」「封印」「とりしまる」「かんがえる」「のり・法度」「ためぎ・木の曲がりを直す器具」「手かせ」です。

解字では、「木+僉」で構成されます。

「僉」の部分は「多くの人が口をそろえて言う」を表します。

これにより、「証言が相互につじつまが合うまで取り調べるため用いられた手かせ」を表し、「しらべる」「調べてから署名する」を意味します。

「調査」は、 ある事柄の実態や事実関係を明らかにするために調べること、「調べる」は、 判らないことや不確かなことをはっきりさせるために、いろいろな方法で物事にあたることです。

「調査」「調べる」は、類語です。

「検分」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「はっきりしない事柄を明らかにすること」です。

「調査」は、明らかにしたい不明な事柄を、多くの対象にあたって総合的に明らかにすることです。

主として対象が大規模な場合に用います。

「調べる」は、その行為が小規模である場合にも大規模である場合にも広く用いられます。

「検分」は、実際に立ち会って調べ見届けることです。

「立地条件を検分しておく」のように使います。

おすすめの記事