由来・豆知識・雑学・トリビア 「灯台もと暗し」の意味と使い方・由来や例文 「自分にとって大切なこと、探していたものが案外身近にある」、「身近にあるとその存在に気付きづらい」という意味で、結果的に遠回りをしている状態の言葉です。 灯台それ自体は非常に明るいものの、その灯台の近くというのは意外と暗いもので、状況がどうなっているのか?分かりづらいという意味からきている言葉になります。 「灯台もと暗...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「机上の空論」の意味と使い方・由来や例文 「机の上で考えているだけのような役に立たない考え」、「非現実的な考え」という意味で、特定の意見などに対して否定をするときに使います。 考えそのものはなんだか立派なもの、非常に素晴らしいものに見えなくはないが、よくよく考えてみると現実的に不可能であるとか、役に立たないといった評価をする際に机上の空論と言うのです。 「机上...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「日の目を見る」の意味と使い方・由来や例文 「今まで注目されていなかったものが注目されるようになる」、「今まで大して評価されていなかったものが評価されるようになる」という意味で、時間の経過によって特定の対象に関する注目度や評価が一変する状況を表しています。 人物や作品など、対象となるものはいろいろなものが考えられます。 努力が報われたような状況とも言えます。 「...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「弊害」の意味と使い方・由来や例文 「何かしらの物事から発生する悪い部分」という意味で、ある行動や現象などをきっかけにして、別に問題点が発生するようなときに弊害という言葉を使うのです。 副作用のようなイメージの言葉であり、それ自体の発生を目的にしたわけではないが、結果的に発生してしまう問題点があったときにはそれを弊害と呼ぶことができるのです。 「弊害」の...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「タイト」の意味と使い方・由来や例文 「きつい」、「隙間がない」といった意味で、窮屈であるというような状況を表すときに使う英語です。 しかし、日本語ではないものの、割と日常的にタイトという言葉はいろいろなケースで使うことがあり、耳にすることは日常生活の中で多いはずです。 何かしらがきつい、隙間がないと感じたときにはタイトという言葉を使って構わないのです。 ...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「ひがみ」の意味と使い方・由来や例文 「ひがみ」を漢字で書くと「僻み」と書きます。 「僻(へき)」とは、心がねじられた、正しくない、かたよる、という意味があります。 「自分のことをあたかも不利なように、実際の物事からゆがめてネガティブに考えてしまうこと」で、ひねくれた考え方をすること、またその言動のことです。 ひがみ根性がある人は、たとえ自分が褒められても...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「モルタル」の意味と使い方・由来や例文 モルタルとは建築材料のことです。 一般的には、砂とセメントを水で練った「セメントモルタル」のことをさしてモルタルと呼んでいます。 モルタルには、「水を通しにくい」というメリットがあるものの、亀裂が起こる可能性があるため、施工後には塗装が必要となります。 目地の材料として使われるだけでなく、モルタル板やモルタル煉瓦などの...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「バイタリティ」の意味と使い方・由来や例文 「活力」や「生命力」といった意味があり、そういった部分が存在していると思われる人に対して、バイタリティがあるという表現をします。 活力や生命力を感じるような場面に遭遇したときには、アクティブといった言い方をすることもありますけど、それと同様にバイタリティという言葉を使って、その状況を表現することもあると言えます。 「バ...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「有終の美」の意味と使い方・由来や例文 「終わり、最後が素晴らしい状況」、「最後までやり遂げる」という意味があります。 有終の美という言葉は主にスポーツなどのシーンで使われることが多いです。 引退を迎える選手が引退試合などにおいて、最後に活躍して現役生活を終えるようなシーンで使用することが多いです。 もちろん、スポーツ以外のシーンで使うこともありますが。 「...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「サマリー」の意味と使い方・由来や例文 「要約」または「概要」という意味がある英語の言葉です。 何らかの文章などの要約、何らかのストーリーにおける概要といった意味で使われることが多いです。 要約や概要という言葉をあえて使わずに、サマリーという言葉を使うことも日常的にありますし、特にビジネスシーンにおいてはサマリーという言葉を耳にするケースはそれなりに多くあり...