由来・豆知識・雑学・トリビア 「割愛」の意味と使い方・由来や例文 「惜しいと思いつつも、省略をすること」という意味で、割愛という言葉はできれば省略したくないのだが、何らかの理由によって省略しないといけないときに使います。 割愛という言葉の意味はなんとなく知っている人が多いかもしれませんが、惜しいと思いつつもという部分まで理解していない人がいるはずです。 そこも同時に知っておかないとい...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「人畜無害」の意味と使い方・由来や例文 「人や動物にとって害がない、安心できる」、「特に取り柄がない、当たり障りのない」という意味で、人畜無害というのはいい意味でも、悪い意味でも使われることがある言葉です。 だから、人畜無害というのは使い方を間違えると、相手に対して無用な不快感や勘違いを生じさせるという可能性があるので、注意しないといけない言葉です。 「人畜...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「万難を排して」の意味と使い方・由来や例文 「とんなことがあっても」という意味で、どういった状況であっても、特定の何かを成し遂げるという強い決意を表すようなシーンで使う言葉です。 使った人間の強い決意が見て取れるので、周囲の人間からすれば好印象を抱くケースも多々あります。 この万難を排してを使うことができるケースは多々ありますが、強い決意を胸に秘めているときのみ...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「都落ち」の意味と使い方・由来や例文 「都を逃げるようにして立ち去ること」という意味で、都会から逃げるような状況に対して使います。 都落ちという言葉は鎌倉時代にできたとされており、当時の都は京都でしたから、当時は京都から逃げることを意味していたのです。 現在の都は東京なので、東京から逃げるように地方に行く場合には、都落ちという言葉を使うのです。 「都落ち」...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「フォローする」の意味と使い方・由来や例文 「特定の誰かを助ける、擁護する」、「SNSの発信情報を受け取れるようにする」という意味で、元々は前者の意味の身で使われていましたが、近年は後者の意味も十分に使われるようになってきました。 したがって、代表的な意味が2つあると言える言葉なのです。 そういう意味では、フォローするという言葉は全く違う意味を持っていると言えま...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「臍で茶を沸かす」の意味と使い方・由来や例文 「ばかばかしすぎて大笑いをする」という意味で、あまりにもばかばかしいことを言っている、そしてそれに対して笑いが止まらないというときに使う言葉です。 ただ、その笑いの対象に関して、できるわけがない、ありえないというニュアンスが含まれる際に使う言葉と言えます。 臍で茶を沸かすということ自体が非現実的な行為ですし。 「臍で茶...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「罹患者」の意味と使い方・由来や例文 「何らかの病気にかかっていて、医者の治療を受けることを必要とする人」という意味で、病気にかかっているということに加えて、医者に診てもらわないといけない、治療を受けないといけないと言えるような状況の人を指しているのです。 したがって、病気ならば何でもいいわけではないと言え、ある程度限定された患者とも言える言葉です。 「罹...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「セレンディピティ」の意味と使い方・由来や例文 偶然、または予想外に発見した素敵な出会いのことです。 人に対しても物に対しても使えます。 語源は英語で、ホレース・ウォルポールの小説「セレンディップの3人の王子たち」の中で3人の王子たちが己の能力を最大限に使用して幸運をつかみ取っていくというストーリーから誕生した単語です。 そのままカタカナとして日本語でも使われるよう...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「身から出た錆」の意味と使い方・由来や例文 「自分が行った行為が、結果的に自分を苦しませるような原因になること」という意味で、当初はそんなことは考えていない、想像もつかない状況でとった行動が、結果的に自分を苦しませることにつながるようなケースで身から出た錆という言葉を使います。 意味としては、自業自得という言葉にかなり似ていると言えると思うのです。 「身から出た...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「厚志」の意味と使い方・由来や例文 「心遣いや親切心」という意味で、一般的には金銭的な心遣いであることが多いです。 特定の人から金銭的なものをもらったときなどに厚志という言葉を使うことになります。 ただ、これに関してはもらった側が使う言葉であり、渡す側は基本的に厚志という言葉は使いません。 心遣いを受けた側が厚志であると評価をすることになるのです。 「厚...