由来・豆知識・雑学・トリビア 「指示を仰ぐ」の意味と使い方・由来や例文 「目上の人に対して支持を求める」という意味で、割とそのままの意味になります。 ただ、この指示を仰ぐという言葉は、実際に指示を求める人がいる場では使いません。 その人がいない場で、その人とは別の人たちに対して使う言葉と言えます。 つまり、仕事においては部下などに対して指示を仰ぐという言葉を使い、特定の人から指示を求めるべ...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「抽象的」の意味と使い方・由来や例文 「漠然としていて、具体性に欠けること」、「実際の状況からかけ離れていること」という意味で、具体的ではないとか、漠然としているという意味で使うケースが多いですけど、実際の状況からかけ離れているという意味もあります。 したがって、多くが知っている抽象的という言葉の意味よりはさらに広いということが言えるのです。 「抽象的」の...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「自負」の意味と使い方・由来や例文 「自分に対して特定の自信を持っている」という意味で、自分に何かしたらの能力や経験があって、それが武器になると思っているようなときに使う言葉と言えます。 したがって、漢字だけ見るとマイナスイメージの言葉を想像するかもしれませんけど、そういった意味は特になく、基本的には良い意味で使う言葉であると言えるのです。 「自負」の意...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「受領」の意味と使い方・由来や例文 「人から金品や重要なものを受け取る」という意味で、意味としては何かを受け取るというものであるものの、非常に大切なものを受け取るようなときに使う言葉です。 つまり、些細なものを受け取るようなときには使わないということになります。 場面をきちんと考えて使わないといけないので、受領という言葉はそこが難しいと言えるのです。 「...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「門出」の意味と使い方・由来や例文 「自分の家を出て旅に出る」、「新しい生活に身を投じる」という意味で、どちらかと言えば後者の意味で使用されることが多いです。 前者の意味に関しては知らない人が多いと思われるので、ほぼ使われません。 今いる環境を飛び出して、新しい生活に身を投じるようなときに使うことが多いです。 自分の生活が今までと大きく変化するときに使用...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「僭越ながら」の意味と使い方・由来や例文 「自分の地位などを越えて余計なことをしているという自覚がある状態」という意味で、僭越ながらというのは、これから自分が言うことなどに関して、自分が言うことではないかもしれませんがという意味を込めているのです。 つまり、そういう自覚があることを先に伝えたうえで、改めて言いたいことを言うという状態になるわけです。 「僭越なが...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「傲慢」の意味と使い方・由来や例文 「自信過剰」、「人を見下す態度」という意味で、一般的に言えばあまり好まれるような状況ではないと言えます。 日本ではどちらかというと謙虚な人が好まれる傾向にあるので、それとは真逆の状況である傲慢という態度は、基本的に多くから嫌われる傾向にある態度であると言えるでしょう。 ただ、本人が傲慢な態度をとっているという自覚がない...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「恐縮」の意味と使い方・由来や例文 「恐れ多くて実が縮まる思い」という意味で、基本的には感謝を伝える、申し訳ないと思うというシーンで使う言葉です。 相手に対してかなり敬意を示している状況になりますから、割と日常のシーンで使うことができる言葉です。 単純にありがとうと述べるよりも、その感謝の程度が大きいということが伝わりやすいと言えるのが特徴です。 「恐縮...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「乖離」の意味と使い方・由来や例文 「背き離れている状態」という意味で、特定の物事の間に隔たりがある状態のことを指しています。 この乖離という言葉はいろいろな機会で使用することができ、特定のシーンには限られません。 したがって、思いついたときには乖離という言葉を使って、特定の物事の間に隔たりがあるということを表現していくことができるのです。 「乖離」の意...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「不退転」の意味と使い方・由来や例文 「何かに屈したりせず、後ろに退いたりせずに常に前に進み続けること」という意味で、元は仏教用語となっています。 自分の信念などを信じて、それを曲げずに前進し続けることという意味で使われています。 かなり前向きな言葉ですけど、ちょっと難しい言葉なので、自分で使ったり、耳にするケースはそこまで多くないと言えるでしょう。 ただ...