言葉の違い 「一橋高校」と「一橋大学」の違い・意味と使い方・由来や例文 一橋高校は「定時制の都立高校のこと」「定時制専門」と言い換えると分かりやすい。 一橋大学は「文科系の総合大学のこと」。 「東京商科大学」と言い換えると分かりやすい。 「一橋高校」とはかつては東京の第一学区に所属していた全日制と定時制併設の都立高校でした。 現在は定時制・定時制専門と変わっています。 「一橋大学」は文科系...
言葉の違い 「妥結」と「締結」の違い・意味と使い方・由来や例文 「妥結」は、双方が折れ合って交渉をまとめることです。 英語では「an agreement」で表されます。 「交渉は5時間後にやっとお妥結した」は「They finally reach an agreement after five hours of negotiation. 」です。 「妥結額」は「the averag...
言葉の違い 「削減」と「節減」の違い・意味と使い方・由来や例文 「削減」は、量・金額を削り減らすことです。 英語では「a cut」「curtailment」「reduction」「a cutback」で表されます。 「費用を削減する」という意味の場合「cut down」「curtail」「reduce」「slash」を使います。 「余分なものを削って削減する」という意味の場合「tr...
言葉の違い 「医師」と「医者」の違い・意味と使い方・由来や例文 医師は「医師免許を持っている人のこと」。「医師免許取得者」と言い換えると分かりやすい。医者は「医師で治療を行っている人のこと」。「治療医師」と言い換えると分かりやすい。常識的には「医師」も「医者」も同じですが、「お医者さん」と言うイメージは病院や町の開業医に使われます。彼らはもちろん「医師」ですが、「お医師さん」とは言...
言葉の違い 「もっと」と「さらに」の違い・意味と使い方・由来や例文 もっとは「より多く、より一層という意味のこと」。数量などに関してより多く、程度についてより一層といった意味で使っていくことができる表現と言えます。さらには「その上にということ」。何かがあって、その上でまたという意味で使われやすい表現であると言えます。日常生活でよく使われる言葉なので、馴染みは感じやすいはずです。 「もっ...
言葉の違い 「新米」と「新前」の違い・意味と使い方・由来や例文 新米は「その年に収穫された米のこと、入ったばかりの新参者のこと」。「新人」と言い換えると分かりやすい。新前は「新入りのこと」。「見習い」と言い換えると分かりやすい。言葉としては「新前」が先にありました。「新米」は「新前」の訛りと言われています。「新前」の語源は諸説あります。「前」と言う意味から来たもの、「前掛け」から来...
言葉の違い 「公聴会」と「聴聞会」の違い・意味と使い方・由来や例文 公聴会は「何らかの決定をするときに利害関係者や専門家から話を聞くこと」。その決定に影響を受けると思われる人たち、その事柄に詳しい人たちの意見を事前に聞くための会です。聴聞会は「行政から受ける不利益処分に際して、意見を話す機会のこと」。不利益処分を受ける本人や利害関係者が意見を話す機会に対して使います。 「公聴会」の意味...
言葉の違い 「ひもじい」と「腹ぺこ」の違い・意味と使い方・由来や例文 ひもじいは「お腹が空いている状態であること」。お腹が空いているときには別の言葉を使うことも多く、ひもじいが使用されるシーンは多くはありません。腹ぺこは「お腹がかなり空いていること」。意味はひもじいとほぼ同じです。しかし、こちらの方が使用頻度は高いと言えます。一般的に使用されやすい表現になるので、そこは理解しておきましょ...
言葉の違い 「びくびく」と「がたがた」の違い・意味と使い方・由来や例文 ぴくぴくは「恐ろしいことが起きるのではないかと震えている状況のこと」。要するに恐怖を感じているために、身体が震えているケースで使う言葉になるのです。がたがたは「固いもの同士が触れ合って音を立てること、恐怖や寒さによって身体が震えること」。こういった意味なので、両方の意味を覚えておいた方がいいと言えると思われます。 「び...
言葉の違い 「とにかく」と「兎にも角にも」の違い・意味と使い方・由来や例文 とにかくは「いろいろな事情をとりあえず無視してという意味のこと」。事情が存在している点は知っているが、それに関しては一旦置いておいてという意味で使う言葉です。兎にも角にもは「それはさておきという意味のこと」。意味としてはとにかくとあまり変わらないでしょう。区別はしづらい表現になるのではないかと思われるのです。 「とにか...