言葉の違い 「すいません」と「すみません」の違い・意味と使い方・使い分け すいませんと言う言い方は間違った言い方です。正しくはすみませんです漢字にすると分かるのですが、済むという行為ができなかった。済みません。という否定の意味を自分に対してしている。済むことができなかった。という、言い方を略してすみませんと言い方になりました。 「すいません」の意味 すいませんとは、言い間違えであり、正しい言...
言葉の違い 「伯母」と「叔母」の違い・意味と使い方・使い分け 「伯母」は父もしくは母の姉・義姉、「叔母」は父もしくは母の妹・義妹という意味ですが、どちらがどちらの漢字であったか迷うことが多いと思います。そんな時は片方の漢字の意味を正確に覚えるといいと思います。「伯」という漢字にはそもそも「年上のきょうだい」といった意味があります。もしくは「叔母」は、サザエさん一家でいうと、タラち...
言葉の違い 「開ける」と「明ける」の違い・意味と使い方・使い分け 「開ける」は、すきまや空間ができるように何かを動かすということ。物理的に何かを動かし、それによって空間をつくるという意味。「閉じる」の対義語。「明ける」は一定の期間が終わる、明るくなる、良く見えるようになる、という意味。対義語は「暮れる」。 「開ける」の意味 物理的な隙間や空間をつくる時に使われる動詞。例えば、窓を開け...
言葉の違い 「寿命」と「余命」の違い・意味と使い方・使い分け 寿命は「人間の誕生から死までの期間のこと」。「生涯」「一生」「一代」と言い換えると分かりやすいです。余命は「これから生きられる残りの期間のこと」。「余生」「残りの命」と言い換えると分かりやすいです。80才の人は100才が寿命かも知れませんし、余命は寿命からいままで生きた期間つまり80を差し引いた期間で20年という事にな...
言葉の違い 「聞く」と「聴く」の違い・意味と使い方・使い分け 「聞く」は五感の一つである聴覚が機能することで、音という情報(言葉を含む)を受け取ることです。受動的であると言えます。 一方の「聴く」は能動的な要素が必要となります。つまり自分が意識を向けて情報(相手の言葉)を拾おうとする姿勢があって成り立ちます。 「聞く」の意味 「聞く」は身体的機能が大前提にあります。耳から入ってき...
言葉の違い 「薦める」と「勧める」の違い・意味と使い方・使い分け 薦めると勧めるの意味の違い 普段の生活で、人に何かを促す場面はよくありますね。同じ「すすめる」でも二通りの書き方があり、次のような意味を持っています。 薦める…あるものの良さを伝える 勧める…あるものを選ぶよう促す どちらも「いち押し」の気持ちが込められた言葉ですが、微妙にニュアンスが違うと思いませんか? この記事では...
言葉の違い 「適用」と「摘要」の違い・意味と使い方・使い分け 適用と摘要の違い 適用…条件を満たす対象に決まりを実行すること 摘要…重要な部分を抜き出すこと 適用と摘要はどちらも「てきよう」と読み、見聞きする機会の多い言葉です。 適用の意味と例文 適用とは「条件を満たす対象に決まりを実行すること」です。 適…ぴったり当てはまる 用…もちいる 字から分かるように、条件にぴったり当て...
言葉の違い 「感心」と「関心」の違い・意味と使い方・使い分け 感心と関心の違い 感心…誰かの行いを素晴らしく思うこと 関心…何かに興味を持つこと 感心と関心はどちらも「かんしん」と読み、心の動きを表します。 感心の意味と例文 感心とは「誰かの行いを素晴らしく思うこと」、つまり褒めることです。 「感動」や「感服」ほど大げさでなく、「へええ」といったニュアンスなので、行いの大小を問わ...
言葉の違い 「主催」と「主宰」の違い・意味と使い方・使い分け 主催と主宰の意味の違い 劇団を「しゅさい」するのは……主催?主宰? 紛らわしい二つの「しゅさい」には、こんな違いがあります。 主催…主体となってイベントを開くこと(行為) 主宰…上に立ってものごとをまとめる人(人物) 「しゅさい」の使い分けは、指しているのが行為か人かがポイントです。 劇団の場合は、主宰。次の項からは使...
言葉の違い 「同士」と「同志」の違い・意味と使い方・使い分け 同士と同志の意味の違い どちらも「どうし」と読みながら、意味の紛らわしい同士と同志。 同士…共通点のある仲間 同志…同じ思想や感性を持つ仲間 大まかにはどちらも「仲間」なので、どう使い分ければいいのか悩む言葉ですね。 二つの「どうし」にはどんな違いがあるのか、しっかりと確認していきましょう。 同士の意味と例文 同士とは...