言葉の違い 「殺す」と「殺害する」の違い・意味と使い方・使い分け 殺すは「生き物の命を奪うこと」。 人間の場合には殺人という言葉を使うこともありますけど、殺すという表現に関しては全ての生き物に使うことができます。 殺害するは「殺すことによる害をもたらすこと」。 殺すという意味合いと殺すことが害であるという意味合いを含んでいるのです。 つまり、殺害するというのはより多くの意味を表す言葉...
言葉の違い 「演劇」と「舞台」の違い・意味と使い方・使い分け 演劇は「劇として演じる作品そのもののこと」。 演劇というのは観客が見る対象物のことであり、作品それ自体を指していると言えます。 舞台は「劇を演じる場所のこと」。 本来は場所のことを指した言葉ではありますが、舞台という言葉が演劇と同じような意味を持ち、同じ言葉として使われている一面があるのは事実と言えるのです。 「演劇」...
言葉の違い 「乱入」と「侵入」の違い・意味と使い方・使い分け 乱入は「建物などにある程度の人数で不当に入っていく状況のこと」。 なだれこむような状態で、一定の人数をともない不当に入っていく状況のことを指します。 侵入は「特定の人間が不当に建物などに入っていく状況のこと」。 大勢ではなく、かつ気付かれないように静かに入っていくという特徴を持っていると言える言葉なのです。 「乱入」の...
言葉の違い 「塾」と「予備校」の違い・意味と使い方・使い分け 塾は「学校で習う勉強に関して、指導をしていく教育機関のこと」。 学校で行う勉強の範囲内にて指導をしていくことがメインとなっています。 予備校は「受験を意識した指導を行う教育機関のこと」。 学校の授業よりもよりレベルの高い内容の指導になることが多いですし、レベルやコース別に分かれていることもしばしばあります。 「塾」の意...
言葉の違い 「体制」と「態勢」と「体勢」と「大勢」の違い・意味と使い方・使い分け 体制は「国家などの社会的政治的組織のこと」。 「仕組み」「骨組み」と言い換えると分かりやすい。 態勢は「あることへの受け入れ姿勢のこと」。 「姿勢」「準備」と言い換えると分かりやすい。 体勢は「体の状態のこと」。 「体位」「ポーズ」と言い換えると分かりやすい。 大勢は「大まかな形勢、たくさんの人の集まりのこと」。 「形...
言葉の違い 「皇帝」と「帝王」の違い・意味と使い方・使い分け 皇帝は「それぞれの国における君主のこと」。 主に中国などの国で使われる言葉で、日本における天皇と同じ意味合いを持っています。 帝王は「それぞれの国における君主のこと」。 意味としては皇帝とほぼ変わりませんが、どちらかと言えばヨーロッパで使用されている言葉で、同じく日本における天皇と同じ意味合いになると言えるのです。 「...
言葉の違い 「辞典」と事典」と「字典」の違い・意味と使い方・使い分け これら三つの辞典は、「言葉」と「事象・物」と「文字」についてそれぞれ述べられています。 「字典」は、言葉についての辞書です。 「国語辞典」「英和辞典」などのことです。 「事典」は、事柄・物についての辞書です。 「百科事典」などのことです。 「字典」は、文字、特に漢字についての辞書です。 「康煕字典」などのことです。 「...
言葉の違い 「霧」と「靄」と「霞」の違い・意味と使い方・使い分け これら3つの現象は、水蒸気が地上、または、水面上を覆ったもので、雨のように降ってくることはありません。 気象学的には、1km以遠の視界を遮っている場合を「霧」、1km以上見通せるものを「靄」と言います。 「霞」は気象用語ではありません。 文学に於いて、春立ち込める物を「霞」、秋に立ち込める物を「霧」と言います。 3つの...
言葉の違い 「萩」と「荻」の違い・意味と使い方・使い分け 萩はヨモギ類の植物の名前。 「はぎ」というのは訓読み。 秋になると花が咲き、赤紫の花の房をつけるので「秋の七草」のひとつ。 いっぽう荻はイネ科ススキ属の植物の一種である。 草丈は1~2.5mほどで、河川敷などの湿地に群落を作る多年草である。 秋に花が咲くのが「萩」、一年中生える「おぎ」は「荻」と区別すると覚えやすい 「...
言葉の違い 「寂しい」と「淋しい」の違い・意味と使い方・使い分け 寂しいは「静寂を表すような状況のこと」。 特定の状況に関して静寂さを感じるようなときに寂しいという表現を使うのです。 淋しいは「涙が出るような気持ちのこと」。 主に人間の気持ちに関して、孤独などのさみしさを感じたときに使う言葉です。 孤独感を表現するときに使える言葉と言えますから、一般的なさみしさを表す表現と言えます。...