言葉の違い 「地学」と「考古学」との違い・意味と使い方・使い分け 地学は「地球に関する自然科学のこと」。 「地質学」「地球物理学」「鉱物学」と言い換えると分かりやすい。 考古学は「地中から出土する遺構や遺跡を文献と照らし合わせて歴史を研究すること」。 「遺跡調査」と言い換えると分かりやすい。 「地学」も「考古学」も地質や地層に関係しているために誤解をしている人がいますが、全くことなる...
言葉の違い 「展覧会」と「展示会」と「博覧会」の違い・意味と使い方・使い分け 展覧会は「博物館や美術館などが所蔵品などを展示する企画のこと」。 「美術展」「博物展」 と言い換えると分かりやすい。 展示会は「企業が販売促進のために新製品などを展示説明する企画のこと」。 「見本市」「物産展」と言い換えると分かりやすい。 博覧会は「大規模な国単位の展示会や国内向けのもののこと」。 「万博」「地方博覧会...
言葉の違い 「冒険」と「探険」と「探険」の違い・意味と使い方・使い分け 「冒険」は、「アドベンチャー」と同じく、「命にかかわるような危険や成功の見込みの少ない事に挑戦し、これをあえて行うこと」をいいます。 「冒険」の類語には「アバンチュール」があります。 これは、特に恋愛に関する冒険をいいます。 「探険」と「探検」は、「未知の分野を実地に探る」という意味です。 二つの言葉は、ほぼ同じ意味で...
言葉の違い 「性善説」と「性悪説」の違い・意味と使い方・使い分け 性善説は「人は元々善人として生まれるが、成長とともに善を忘れ、悪にそまるがまた、善人に戻れること」。 「道徳的本性」と言い換えると分かりやすい。 性悪説は「人は元々悪人として生まれるが教育などで成長と共に善人になること」。 「邪悪的本性」と言い換えると分かりやすい。 ひとは生まれはともかく成長とともに善人にも悪人にもな...
言葉の違い 「中退」と「除籍」の違い・意味と使い方・使い分け 中退は「学校を卒業する前に辞めること」。 自主的に退学をする場合も、そうじゃない場合も学校を辞めたときには中退という扱いになります。 除籍は「特定の人間を学校の籍から外すこと」。 自主的に辞めるのではなく、学校が特定の人間を辞めさせるときに使うことが多いです。 学生の側に問題があったときに実施される策になります。 「中...
言葉の違い 「遅刻」と「遅延」と「遅滞」「延滞」の違い・意味と使い方・使い分け 遅刻は「既定の時刻や約束の時刻に遅れること」。 「遅れ」と言い換えると分かりやすい。 遅延は「予定が遅れること」。 「先延ばし」と言い換えると分かりやすい。 遅滞「物事が予定通りに進まないこと」。 「期日遅れ」と言い換えると分かりやすい。 延滞は「税金などの支払いが間に合わないこと」。 「滞り」と言い換えると分かりやす...
言葉の違い 「返済」と「弁済」の違い・意味と使い方・使い分け 返済は「借りたものの一部を返すこと」。 全部ではなく、一部を返すときに返済という言葉を使いますが、一般的な用語に該当します。 弁済は「借りたものの全部を返すこと」。 借金であれば完済を意味することになります。 また、一般的な用語というよりは法律用語になるので、専門家が使うケースが多く、一般の人はほとんど使いません。 「...
言葉の違い 「長い」と「永い」の違い・意味と使い方・使い分け 長いは「ある地点から地点までの長さや大きさ」を表しています。 それに対し、永いは「時間的な長さを指し、ずっと継続的に続く」ことを意味しています。 長いは時間的な長さだけを指し、長いの反対語は短いが使われています。 英語で言い替えると「long」になります。 一方、永いは永遠にずっと続くという継続的なニュアンスが大きくな...
言葉の違い 「指定校推薦」と「公募推薦」の違い・意味と使い方・使い分け 指定校推薦は「学校単位で決められた推薦枠の中で、所定の条件を満たした生徒が受けられる推薦のこと」。 主に大学受験において使われ、学校ごとに受けることができる大学学部が限定されているのです。 公募推薦は「学校ごとに募集条件が決まっていて、それに当てはまる生徒が応募できる推薦のこと」。 より多くの生徒が受けることができる推...
言葉の違い 「給料」と「給与」の違い・意味と使い方・使い分け 給料は「雇用されている人が貰うお金のうち、毎回固定されている部分のこと」。 分かりやすく言えば基本給のことで、変動がほとんどない部分と言えるのです。 給与は「雇用されている人が貰うお金に関して、毎回変動がない部分に変動する部分を加えたもののこと」。 分かりやすく言えば、基本給に賞与などを加えた部分と言えるのです。 「給...