言葉の違い 「ラムネ」と「サイダー」と「ソーダ」の違い・意味と使い方・使い分け 「ラムネ」は、レモネードの転訛です。 炭酸飲料です。 炭酸水に甘味料・酸味料・香料(レモン味)などを加え、口にガラス玉をはめた瓶に詰めます。 「サイダー」の原語は「りんご酒」の意味です。 清涼飲料の一種です。 炭酸水に甘味料・酸味料・香料などを加えて作ります。 「ソーダ」は、炭酸水のことです。 これにシロップや香料を加...
言葉の違い 「裸足」と「素足」と「生足」の違い・意味と使い方・使い分け 一昔前と違い、脚のきれいな女性が増えたせいか、ストッキングを履かない女性が多くなったようです。 そこで、よく混同して使われる言葉に「裸足」、「素足」、「生足」があります。 それぞれ意味が異なっており、裸足とは靴を履いていないこと、素足とは靴下などを履いていないこと、生足とは女性の露出した脚のことを意味しています。 裸足...
言葉の違い 「国家」と「政府」の違い・意味と使い方・使い分け 国家は「国境線によって区切られた領土をもとにして、主に政治を行う場としての単位のこと」。 政治を行う際の単位として、それぞれの国家が規定されています。 政府は「国家の中で実際に政治を行う組織のこと」。 国家、国民を統治して政治を行い、外国との良好な関係や国民生活の向上などを図っていく機関であると言えるのです。 「国家」...
言葉の違い 「販売」と「発売」の違い・意味と使い方・使い分け 販売は「商品を売っている状態のこと」。 現在進行形で商品が売られている状況にあれば、それは販売であり、販売中という言い方をする場合もあります。 発売は「商品を売り出すこと」。 新しく売り出すという意味があり、売り出す瞬間の短い期間を指す言葉です。 販売開始と同じような意味なので、言い換えられる言葉は他にもあります。 「...
言葉の違い 「響く」と「轟く」の違い・意味と使い方・使い分け 響くは「音が遠くまで聞こえること」。 遠くにいても特定の音を聞くことができるようなときに、その音が響いているという言い方をします。 轟くは「音が大きく鳴り響くこと、名前が世間に知れ渡ること」。 響くよりも音がより大きく聞こえるときに使いますが、特定の人物などの名前が世間で有名になるようなシーンでも使います。 「響く」の...
言葉の違い 「有る」と「在る」と「或る」の違い・意味と使い方・使い分け 漢字の場合、2文字や3文字が連なった熟語だと、知らない言葉でも何となく意味の違いを理解できるものですが、1文字だと誤解することがあります。 その典型が、「有る」、「在る」、「或る」です。 全て「ある」と読みますが、それぞれ意味が異なり、有るは何かが備わっていること、在るは場所に存在すること、或るは漠然とした物事の表現を...
言葉の違い 「下品」と「下劣」と「下衆」の違い・意味と使い方・使い分け 下品は「品がないこと、不快に感じる言動のこと」。 上品とは感じられないという意味です。 下劣は「品がないことに加えて卑しいこと」。 不快に感じる点は共通です。 下劣は「品がないような、卑しい行動をとる人のこと」。 下衆というのはそういった特徴を持った人のことを指しており、特定の人を指して呼ぶ言葉と言えるのです。 「下品...
言葉の違い 「日記」と「日誌」の違い・意味と使い方・使い分け 日記は「主に自分が今日1日をどのように過ごしたのか?について記すこと」。 自分についてのことを書いていくというのが日記の特徴と言えます。 日誌は「今日の出来事に関して記していくもので、自分を中心に書いていくとは限らないもののこと」。 主に仕事などで記す機会が多いと言え、そこが日記とは違う部分と言えるのです。 「日記」の...
言葉の違い 「厳密」と「正確」の違い・意味と使い方・使い分け 厳密は「多くがどうでもいいと思われるような、細かいところまでしっかりと確認をしたりする状況のこと」。 どんな細かいところであっても無視をしないという点が特徴です。 正確は「多くの人たちにとって、しっかりと確認すべきと言える程度に確認する状況のこと」。 細かすぎる部分は無視をするような状況とも言えるのが正確なのです。 「...
言葉の違い 「デモ活動」と「集会」の違い・意味と使い方・使い分け デモ活動は「特定の思想を共有するメンバーらが集まり、街中などでその思想をもとにした主義、主張などを伝えていく、誇示すること」。 単にデモと呼ばれる場合もありますけど、街中で目立つような行動をとることも多いです。 集会は「思想などに関係なく、特定の議題に沿って討論するために集まること」。 室内で行うことの方が多いと言えま...