言葉の違い 「蘇る」と「甦る」の違い・意味と使い方・由来や例文 蘇るは「死んだ、死にそうな生き物が息を吹き返すこと」。 死んでいる状態、もしくは死にそうな状態の生き物が生き返る状態を蘇ると表現するのです。 甦るは「衰えたものがかつての勢いを取り戻すこと」。 蘇ると同じような意味で使われることもありますけど、甦るについては必ずしもそういった意味でのみ使用されるわけではありません。 現...
言葉の違い 「はなはだしい」と「おびただしい」の違い・意味と使い方・由来や例文 やや大雑把に言うと、「はなはだしい」は程度、「おびただしい」は数量についての表現です。 はなはだしいは、何か良くないことについて「とても程度がはげしい、またはひどい」ということです。 おびただしいはたいてい「とても数が多い」ということで、「はなはだしい」のように良くない事というニュアンスはありません。 ただしまた、「お...
言葉の違い 「縮む」と「すぼむ」と「つぼむ」の違い・意味と使い方・由来や例文 「縮む」は、「狭くなる」「小さくなる」という意味です。 英語では「shrink」で表されます。 「ゴムなどが伸びたり縮んだり」という意味の場合は「expand and contract」です。 「恐れから縮む」という意味の場合は「feel small」「shrink」です。 「すぼむ」は、「先の方が細くなる」という意味...
言葉の違い 「PSP」と「PSVita」の違い・意味と使い方・由来や例文 PSPは「正式名称をPlayStation Portableという、ソニー・コンピュータエンタテイメントが開発した携帯用ゲーム機のこと」。 それまで人気だったPlayStationの携帯用ゲーム機としての初代になります。 PSVitaは「正式名称をPlayStation Vitaという、ソニー・コンピュータエンタテイメ...
言葉の違い 「籠城」と「立てこもり」の違い・意味と使い方・由来や例文 籠城は「敵に囲まれてしまったため、仕方なく要塞などに閉じこもること」。 周囲に敵がいるため、そこから逃げることができずに籠城という作戦をとるのです。 立てこもりは「外から簡単に入り込むことができない場所に閉じこもること」。 意味としては籠城に似ていますけど、人質をとることもあるので、そこが特徴と言えるでしょう。 「籠城...
言葉の違い 「中心」と「中央」の違い・意味と使い方・由来や例文 中心は「真ん中のこと、物事の大切な部分が存在している場所のこと」。 いろいろな意味で使用される言葉ですが、単純に真ん中を指している場合もあれば、物事の大切な部位を示す際にも使われます。 中央は「空間的に真ん中にあること」。 意味としては中心にかなり近いですけど、あくまでも空間的な位置のみを示す際に使われます。 つまり、...
言葉の違い 「父系」と「父方」の違い・意味と使い方・由来や例文 「父系」は、父方の系統のことです。 また、その系統に属していることです。 「父方」は、父の血筋に属していることです。 また、その親族のことです。 これらの言葉は、英語では「a paternal line」で表されます。 「父系家族」は「a patrilineal family」です。 「父方の従兄弟」は「a pater...
言葉の違い 「お父さん」と「パパ」と「父上」の違い・意味と使い方・由来や例文 「お父さん」は、子供が親しみを込めて父親を呼ぶ言葉です。 英語では「a father」「a papa」で表されます。 呼びかけの場合、「Father」「Papa」「Pop」「Dad」です。 「パパ」は、「お父さん」「父親」の幼児語的な呼び方です。 英語では「papa」「dad」「daddy」で表されます。 「父上」は、...
言葉の違い 「夕方」と「黄昏」の違い・意味と使い方・由来や例文 夕方は「太陽が沈んで、空が暗くなる時間帯のこと」。 昼と夜の間のわずかな瞬間という言い方が可能です。 黄昏は「夕暮れ時のこと、勢いがなくなっている状態のこと」。 夕方と同じような意味で使用することもありますけど、盛りをとうに過ぎてしまっている状態を示すときにも使う言葉なので、両方とも覚えておく必要があります。 「夕方」...
言葉の違い 「堅牢」と「堅固」の違い・意味と使い方・由来や例文 堅牢は「丈夫でしっかりとしている状況のこと」。 何かしらの設備などがしっかりとした造りになっているため、丈夫であると評価できそうなときに使う言葉です。 堅固は「しっかりとしていて、簡単には打ち破られそうにない状況のこと」。 意味としては堅牢とほぼ変わりませんが、堅固の方が丈夫さがより上と評価できる状況です。 「堅牢」の...