「公算」と「見込み」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

公算は「ある出来事が発生する確率のこと」。

特定の出来事が恐らく起きるだろう、そうなるだろうと思えるときには公算が高いといった言い方をしていきます。

見込みは「ある出来事が発生する確率のこと」。

意味は公算とほぼ変わりません。

しかし、見込みに関してはほぼ確実に特定の状況になると思われるケースで使っていくことが多いです。

「公算」の意味

公算とは、ある出来事が発生する確率のことです。

特定の出来事が起きると思われるようなケースで使っていきますけど、実際にそうならない可能性ももちろんあります。

公算については、公算が高いという言い方をするケースが多く、ある程度可能性が高いと感じるようなシーンで特に使っていくため、そこは頭に入れておくと良いです。

「見込み」の意味

見込みとは、ある出来事が発生する確率のことです。

したがって、公算とほぼ同じ意味の言葉となっています。

ただ、見込みに関してはそうなる可能性が非常に高い、確実に発生するだろうと思えるシーンで使っていきます。

だから、公算よりもその可能性がより高いシーンでの使用が理想と言えるので、そこは覚えておいた方が良いです。

「公算」と「見込み」の用法や用例

「俺の公算では、相手チームは100球を超えたあたりで先発投手を降ろすはずだ。

だから、今は打ちあぐねているが、球数を投げさせれば降板してチャンスが生まれると思う。」

「とりあえずすべての大学を受け終わったが、滑り止めの大学に関しては合格している見込みだろう。

だから、問題はそれ以外の大学が受かっているかどうかだ。」

公算と見込みはどちらも特定の状況に関する確率を表す言葉

公算と見込みについては意味は大して変わりません。

どちらも特定の出来事が発生する確率に関しての言葉であり、同じようなシーンで使っていきます。

しかし、公算よりも見込みの方がその確率はより高いと言えるため、そういった部分を考慮しながら使っていくと良いです。

公算と見込みは日常生活でともに使う可能性が大いにある言葉です。

最新の記事はこちらから