「更迭」と「左遷」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

更迭は「現在の役職を解任して無役にすること」。

「解任」と言い換えると分かりやすい。

左遷は「現在より地位の低い部署に異動すること」。

「異動」と言うと分かりやすい。

社会的に不都合なことが発覚すると、とりあえず現在の役職を外すことをします。

これを更迭とは言わず「事実上の更迭」と呼ぶことがあります。

更迭の理由を不都合なことに関連付けないためにそのように呼ばれます。

「更迭」は人を入れ替えること

「更迭」は「入れ替わる」意味があり「現在の人を新しい人に入れ替える」ということです。
官僚や役人に多く聞かれる言葉ですが、会社でも団体でも集団でも起きる話です。

とにかく不都合な人を入れ替える行為のことですから、一般的にはある程度役職が上の人に行われることになります。

「大臣・事務次官・部長・課長・取締役・監督・指導者」などが該当します。

「左遷」は現在より低い地位の部署に人事異動すること

「左遷」の「左」は「地位が下がる側」、「遷」は「うつる」ですから「左遷」は「地位が下がるように人事異動する」ことになり、一種の制裁のようなものになります。
やはり不始末をした人に対して行われることが多く、「地方に左遷され戻ってこられなくなった」「左遷は嫌なイメージがあります」「地方に飛ばされても、経験を積むことで左遷ではないこともあります」と使います。

「更迭」も「左遷」も制裁ですから、自己都合で辞める人もいます。

「更迭」「事実上の更迭」「左遷」などを受けた人は、自分に責任があるのですが、その後「自己都合で辞職」という道を取ることが結構あります。

ある程度の地位にいた人ですから、元には戻れないとあきらめるのでしょう、いっそ辞めて別の人生を歩んだ方が利口と言うものです。

「事実上更迭された部長だった人は会社の閑職に追いやられていたが、ついに退職してしまった」と使います。

「更迭」「左遷」

「更迭」は現在の役職を解任して閑職に付けることです。

不都合のあった地位の高い人が社会的批判を浴びないようにする常套手段なのです。

これは通常の人事だと、当該の不都合を理由にしないことが通常行われ「事実上の更迭」と呼ばれます。

「左遷」も制裁で、地位の低い部署に異動させることです。

どちらにしても本人に出世の道はありませんから、別の人生を歩むために「自己都合退職」を選ぶことが多いのです。

最新の記事はこちらから