「着手」と「手を付ける」と「手を染める」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「着手」は、ある仕事に取り掛かることです。

英語では「to start」「start」で表されます。

「仕事に着手する」は「go to work」「set to work」です。

「手を付ける」は、物事に着手することです。

使い始めることです。

「始める」という意味の場合「start」で表されます。

「女性と関係する」という意味の場合「seduce・誘惑する・口説く」を用います。

「他人の金に手を付ける」という意味の場合「pocketed one’s money」です。

「手を染める」は、ある物事をし始めることです。

かかわりあいを持つことです。

英語では「start」「begin」で表されます。

「着手」の意味

「着手」は、「手を付けること」「取り掛かること」「し始めること」です。

ある仕事に取り掛かることです。

法律に於いては、「犯罪の実行の開始」を意味します。

つまり、犯罪構成要件の一部が実現されたことを意味します。

実行の着手の有無により、未遂・予備・陰謀などに区別されます。

例えば、窃盗犯で金品を物色する行為は「着手」です。

「著手」とも書きます。

以下のように使います。

新しい事業に着手する 研究に着手する
次の仕事に着手する

「手を付ける」の意味

「手を付ける」は、以下のような意味です。

①物事に着手することです。

取り掛かることをいいます。

②使い始めることです。

また、公金などを使いこむことです。

③目下の女性との関係を結ぶことです。

④料理などを食べ始めることです。

箸をつけることです。

以下のように使います。

新しい事業に手を付ける スープに手を付ける
次の仕事に手を付ける 貯金に手を付ける 公金に手を付ける
目下手を付けて調査しています どこから手を付けて良いものやら
藩主が手を付けたお女中

「手を染める」の意味

「手を染める」は、ある物事をし始めることです。

事業などに関係を持つことです。

かかわりあいを持つことです。

「着手する」ことです。

以下のように使います。

新しい事業に手を染める 相場に手を染める
悪事に手を染める

<染の漢字>
字義は「そめる」「そまる」「しみ」です。

解字では、「氿+木」で構成されます。

「氿・き」の部分は、「穴から湧き出る泉」を表します。

「木」を付して「樹液で染める」を意味します。

「着手」は ある仕事に取り掛かること、 「手を付ける」は 物事に着手すること、また、使い始めること、 「手を染める」は、 ある物事をし始めること、また、関係を持つこと
「着手」「手を付ける」「手を染める」は、類語です。

共通する意味は「あることに取り掛かること」です。

「着手」は、三語の中ではやや改まった言い方です。

事業・研究・仕事など、多くの場合、目に見える業績になるような物事に取り掛かる時にいう言葉です。

「手を付ける」は、「着手する」とほぼ同様に用います。

「始める」という意味だけでなく、「ある対象との関係に入っていく」という意味もあります。

「新しいノートに手を付ける」「食事に手を付ける」のように使います。

「手を染める」は、「手を付ける」より古風な言い方です。

文章語的です。

特に決まった仕事や事業でなくても、ある方面・ある世界に入っていく場合に用います。

「手を付ける」は、先行き結果を出すことを念頭に置いていますが、「手を染める」には、そのようなことは特にありません。

最新の記事はこちらから