「的外れ」と「見当違い」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

的外れは「大切なポイントを抑えられていないこと、論点が違っていること」。

何らかの意見などを言った際に使われる言葉ですが、的外れに関しては大切なポイントが抑えられていない、論点がずれているような主張のことを言います。

見当違いは「判断や推測を誤っていること」。

何らかの判断や推測をする際に使われる言葉ですけど、その判断や推測自体に明らかな勘違いなどが含まれているときに使われることが多いでしょう。

「的外れ」の意味

的外れとは、大切なポイントを抑えられていないこと、論点が間違っていることに対して使われる言葉です。

たいていは何らかの意見を言った際に使われる言葉であり、その意見を否定する意味が込められています。

つまり、意見を構築するうえで明らかな瑕疵があるという指摘になるのです。

的外れという言葉は頻繁に聞くわけではないですが、いろいろなシーンで使われているため、見聞きする可能性は大いにあると言えます。

「見当違い」の意味

見当違いとは、判断や推測を誤っていることです。

つまり、主張の中身自体におかしい、間違っている部分があるという意味で使われます。

この見当違いに関しても、特定の意見などを否定する意味で使用されます。

内容それ自体が間違っているという意味になるため、全体的に問題があるという評価を下されている状況と言えるでしょう。

「的外れ」と「見当違い」の用法や用例

「たまに的外れなことを言ってくる人いるよな。

そういう人は明らかに抑えるべきポイントが抑えられていないから、論点が変わっている意見を言ってくるんだ。」

「この前、上司に怒られたんだが、叱責の内容が完全に見当違いだった。

恐らく別の人と俺と勘違いしているような感じだったんだな。

でも、まともに指摘しづらい雰囲気を感じたんだよね。」

的外れと見当違いは相手の意見を否定する際に使う

的外れと見当違いについては、相手の意見を否定する際に使います。

相手の意見に何らかの問題が確認されるシーンで使うので、その点では共通しています。

しかし、それぞれの言葉は意味が微妙に異なっており、的外れは抑えるべき点が抑えられていない状況、見当違いは内容それ自体が間違っている状況で使うので、そこで区別をすると良いと言えます。

最新の記事はこちらから