「寒冷前線」と「温暖前線」と「閉塞前線」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

寒冷前線は「寒気が入るときに出来る前線のこと」。

「寒気流入前線」と言い換えると分かりやすい。

温暖前線は「暖気が入るときに出来る前線のこと」。

「暖気流入前線」と言い換えると分かりやすい。

閉塞前線は「寒気と暖気が入り混じり出来る前線のこと」。

「寒暖混合前線」と言い換えると分かりやすい。

これらの前線は温帯低気圧の発達に伴い発生します。

「寒冷前線」は寒気の前触れ

「寒冷前線」が通過する際には、穏やかな暖かい天気が続いていたと感じていると天気は急変します。
ある日、北に低気圧が通過する際に北西からの寒気を伴い東進し「寒冷前線」が発生するのです。

通過するときには突風や雷・雹・激しい雨などが集中して起きます。

通過後は寒気が支配してグッと寒くなるのですが、この現象は冬に日本列島に起きるものです。

「温暖前線」は暖気の流入で起きます。

「温暖前線」は「寒冷前線」の北側に発生することが多く、北側の寒気を押しのけるように暖気が進むために発生するものです。

つまり、寒気が入る前は暖気があるわけで、北側に既にある寒気が「寒冷前線」により押しのけられた暖気ために「温暖前線」が自然と出来てしまうのです。

なお、前線同士のつなぎ目を「閉塞点」と呼びます。

「閉塞前線」は「閉塞点」から伸びています。

「閉塞前線」は「閉塞点」と低気圧の中心を結ぶ線上に発生するものです。

つまり低気圧の中心から伸びた「閉塞前線」の先には「閉塞点」があり、その「閉塞点」から「寒冷前線」と「温暖前線」が分かれて発生しているのです。

速度の速い「寒冷前線」が速度の遅い「温暖前線」に追いついた時に発生し次第に伸びていきます。

西から押し寄せる寒気が既にある北の寒気より冷たいと「寒冷型」、北の寒気が冷たいと「温暖型」と言います。

「前線」の種類はいろいろ

「寒冷前線」「温暖前線」「閉塞前線」は寒気と暖気のせめぎ合いで発生します。
進む気団の温度が押しのける気団の温度より低ければ「寒冷前線」となり、高ければ「温暖前線」になるのです。

「閉塞前線」は二つの前線が混じり合った後に出来るもので「寒冷型・温暖型」があります。

なお、前線には「停滞前線」と言うものもあり、これは寒気と暖気の温度に余り差がない梅雨時などに時に発生します。

最新の記事はこちらから