「主任」と「係長」と「課長」の違い意味と使い方・由来や例文

B!

主任は「最初に付けられる役職だが管理職ではない肩書のこと」。

「初肩書」と言い換えると分かりやすい。

係長は「最初に管理職になるときに付けられる肩書のこと」。

「初管理職」と言い換えると分かりやすい。

課長は「部長と係長の間の肩書のこと」「管理職」と言い換えると分かりやすい。

「主任」「係長」「課長」は一般社員の上に位置します。

「主任」は最初に付く肩書

「主任」とは一般社員が昇格する際に最初に付く役職のことです。
入社して数年たてば、仕事のことを覚えてバリバリと熟す時期ですが、その仕事ぶりを評価して主任とすることで、一層の励みになり本人のモチベーションを向上させることができるのです。

特に部下が付く訳ではありませんが、その職場の中心的な社員となります。

「係長」は主任の次の役職

「係長」は会社によっては異なる場合もありますが、普通は主任経験を積んだ社員の中から、初の管理職として抜擢をするものです。
主任とは違い、少なくとも1人以上の部下が付けられるのです。

一つの課には一般社員と主任、係長がいる体制が取られます。

管理職の中では最下位の存在になります。

肩書のみの場合もあり、一概には言えません。

「課長」は少なくとも数名の部下を統括します。

「課長」ともなれば一つの城が与えられ、管理職として一般社員・主任・係長を管理する立場になります。

組織の中で業務の一部を担当するセクションでもあり責任は重くなり、会社の重要な組織の一つとして認識されます。

「課長」を補佐する立場の役職もあり「課長補佐「課長代理」などと呼ばれ、課長が職責を果たせない場合は代りをし、「課」の重要性が分かります。

なお、役所では「課長代理」が「課長」に相当します。

「主任・係長」はまだまだ、「課長」になれば立派だ。

「課長」は管理職として自他ともに認める役職ですから、昇進すれば周囲も一目置き、家族も喜ぶことになります。

「主任」は役職に付けることで、本人のやる気を引き出すということがありますが、「係長」「課長」への出世街道でもあります。

「係長」はより「課長」に近づいた地位ですが、普通、まだ一つの城を貰う程偉くはありません。

「課長」になることが一つの出世の目安とも言えるのです。

最新の記事はこちらから