「様式」と「仕様」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

様式は「あることについて決められている型や表現のこと」。

「スタイル」「方式」「流儀」と言い換えると分かりやすいです。

仕様は「何かを作るために必要な方法のこと」。

「手順」「手続」「規格」と言い換えると分かりやすいです。

様式は「あの人の生活様式は洗練されている」「この建築は平安時代の様式を保っている」などと使われます。

仕様は「仕様がない」「電気製品の仕様書」などと使われます。

様式はあることを表す場合に使われる表現の仕方のことです

様式は表現の方法や仕方などを言い、一定の時代が持つ独特の雰囲気を表現する方法であったり、芸術面ではあるスタイルに則って作る表現方法であったり、生活面や仕事面では一定のやり方、仕方のことで流儀などと言うこともあります。

決まった方法にしたりすることを「様式化する」と言い、「建築様式」「生活様式」「様式美」などと使います。

仕様は物を作る場合の手順ややり方のことです

仕様は製造業では必ず必要な物でものを作る上での手順や方法、マニュアルのことであり、「仕様書」として作成されています。

「仕様書」に従って製品は製造され、仕様通りに作られたのか検査をします。

日常では「仕様がない」と他に方法が見つからない場合に多用されています。

また、「仕様もない」とはバカバカしいことや役に立たないことを指摘して使うことがあります。

平安時代の様式美を出すためにこの建築仕様書が必要です

平安時代などの一定の時代を表す様式美は建築に当たり「仕様書」が存在しませんと作業が出来ません。

どのように作ればよいのかが分からなければなりません。

平安時代を彷彿とさせる様式美を創り出すためには、専門家による基本的なコンセプトと共に設計図や細かい表現方法とか作り方、手順を説明する「建築仕様書」が必要なのです。

様式はある型や表現の事で、仕様は物を作る上での手順や方法の事です

様式は一つの表現手段ですが、一定の型を持つことが多いのです。

「時代様式」「建築様式」「生活様式」「様式化」「様式美」などと使われていますが、すべて独特の雰囲気を持っています。

様式は大きな意味で表現の方式、方法とも言え仕様と似た意味がありますが、仕様には独特の雰囲気はなくマニュアル的な意味合いが強くなります。

最新の記事はこちらから