「東海」と「中部」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

「東海」は主に愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の4県を言います。

中部はその「東海」に福井県、石川県、富山県の「北陸」と、長野県、山梨県、新潟県の「甲信越」が加わったものと言えるでしょう。

つまり中部地方は広域なイメージであり、その中でも太平洋側にある地方が東海であり、言ってみれば中部の一部として東海があるのです。

「東海」の意味

「東海」とは愛知県、岐阜県、三重県、静岡県の4県を言います。

衆議院議員の比例代表の選挙ブロックは東海ブロックと言いその4県が入ります。

しかし東海地方の天気予報では愛知県、岐阜県、三重県の天気は報道されて、静岡県の天気はあまり報道されません。

東海地方の中心地である名古屋のテレビ局の放映圏が愛知県、岐阜県、三重県の3県をカバーしていて、静岡県はそれに入っていないのです。

静岡県内では静岡のテレビ局が映ります。

「中部」の意味

学校で習う日本地理で中部地方は愛知県、岐阜県、静岡県、長野県、福井県、石川県、富山県、新潟県、山梨県がそれに入ります。

東海地方に入っている三重県は近畿地方に区分されています。

また山梨県は関東地方に区分される事もあります。

このように区分は曖昧ではありますが、一般的な全国八地方区分では最初に挙げた9県がそれに入るのです。

「東海」と「中部」の用例

「中部」の用例として挙げられるのが電力会社の「中部電力」です。

中部電力の営業地域は愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県が入ります。

静岡県でも富士川以東は東京電力の管轄になります。

それは中部電力の電力周波数が60kHzなのに対し、富士川以東の電力周波数が50kHzであるからです。

「東海」の用例として挙げられるのが鉄道会社の「JR東海」です。

JR東海の営業路線は東海道新幹線をはじめ、東海道本線、中央本線の名古屋―塩尻間、関西本線の名古屋―亀山間、紀勢本線の亀山―新宮間、高山本線の岐阜―猪谷間を管轄しています。

つまり愛知県、岐阜県、三重県の沿岸部、静岡県、長野県の木曽、伊那地方で名古屋との結びつきが強い地域をカバーしているのです。

ちなみに東海道新幹線の東京―新大阪間は全てJR東海管轄です。

広域の中部に太平洋側の東海

中部地方は東海、北陸、甲信越が合体した広域な地域と考えたら良いでしょう。

一方東海地方はその中でも太平洋側の一地方であると考えたら良いでしょう。

東海の名は、旧五街道のひとつである「東海道」が通っていた地域であるところから由来されています。

東海地方は太平洋側にある所から比較的温暖である地域だとして知られていて、かつてはプロ野球のキャンプ地としても使われていたくらいです。

最新の記事はこちらから