「ご用命」の意味と使い方・由来や例文

B!

「ご用命」をひとつづつ分けると、「ご」は接続語で丁寧な言葉です。

「用」は、持ち上げて「もちいる」ことで、「命」は口と令を組み合わせてつくられた感じで、「みこと」と読み、神様に与えられた命を意味します。

用命は、それぞれ音読みです。

「用」は仕事。

「命」はいいつける、与えるという意味になります。

ご用命を言い換えた場合は、申し付ける、ご要望、仰せつけるというような言葉の使い方もあります。

「ご用命」の意味

「要件や注文をうける」という場合に、使用される言葉です。

また、ビジネス言葉として、使用されることも多いです。

商談、営業の場合、頻繁に使われます。

ビジネスを成功させられるかの大事な場面で使われるだけに、使い方には注意が
必要です。

目上の方や恩師、先輩など相手に対し敬意をはらいながら、自分の行為や誠意を示すため用語になります。

「ご用命」の使い方

ビジネスの場面で、仕事をください、注文くださいと言ってしますと、露骨し過ぎで相手に対する敬意というものが欠けてしますので、
「ご用命ください」という言葉を使うことにより、表現の丁寧さが表れます。

ビジネスメールや文書には使いやすい表現になります。

取引先の役職の決まった方に出す場合は、このような表現で使用するとよいでしょう。

「ご用命」の例文

●何かありましたら、何なりとご用命くださいませ。

●タクシーのご用命は、~タクシー電話番号●●まで
●お買い上げ頂きました商品に関するご用命はこちらまで。

●~がご用命を承ります。

●ご用命賜りますようお願い申し上げます。

●どのようなご用命でも承りますので、
どうぞお申し付けください。

●商品がご入用の際は、当店までご用命ください。

「ご用命」についてのまとめ

「ご用命」の使い方は、ビジネスの場面で多く使われます。

目上の人に使うビジネス文書といえるでしょう。

用事があるときは命じてください、注文してくださいという
意味になります。

しかし、そのまま使ってしまったらとても露骨に聞こえてしまします。

その時にこの「ご用命」という言葉を使うことにより、敬意を示せる表現にかわり、円滑な人間関係が築けるといえます。

最新の記事はこちらから