細菌は「病気や炎症を引き起こす微生物のこと」。

「病原菌」「ばい菌」と言い換えると分かりやすいです。

ウィルスは「生物と非生物の両方の特徴を持つ病気を引き起こす物のこと」。

「濾過性病原体」「病毒」と言い換えると分かり易いです。

細菌は微小の生命体なので、自己増殖ができます

細菌はDNAの分裂を繰り返して増殖し炎症を引き起こします。

細菌による感染症には伝染病のペスト、赤痢、コレラ、他には大腸菌、結核菌などがあり抗生物質で治療します。

細菌は抗菌薬が効かない薬剤耐性菌が問題となっています。

ウィルスは自分では増殖が出来ません

ウィルスは細菌に比較し約50分の1と大変に小さく、自分の細胞を持たないために人などの体に入り人の細胞内で増殖します。

インフルエンザウィルスやノロウィルスが知られたものです。

なお、抗生物質など抗菌剤は効きません。

熱が出たので細菌感染かと思ったらインフルエンザだったので抗菌薬が使えなかった

熱が出た場合、何かの細菌感染による炎症のためと推定されますが、検査の結果インフルエンザと判明し、抗生物質などの抗菌薬が使えません。

内服薬や点滴、吸入薬などで対応し自然治癒をめざしますが合併症を起こす場合がありますので注意が必要です。

細菌よりウィルスの方が厄介です

細菌は病原菌が特定でき抗生物質により治療ができるのですが、インフルエンザなどのウィルスには抗ウィルス薬がまだ完全に開発されていない事から、もっぱら流行前のワクチンの服用が大事になります。

ワクチンはウィルスの型により種類が異なります。

おすすめの記事