「通人」と「粋人」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

通人は「特定の方面に関して、特に詳しいと言える人たちのこと」。

趣味的な分野において使われることが多い言葉になります。

そんなに有名な表現ではありません。

粋人は「風流を好む人、趣味が豊かである人のこと」。

趣味が豊かであるという部分は、通人の意味にちょっと似ています。

粋人もそんなに有名な言い方ではないでしょう。

「通人」の意味

通人とは、特定の方面に関して、特に詳しいと言える人たちのことです。

ただ、基本的には趣味的な内容に関して詳しいと言える人たちのことを通人と呼ぶので、そこは知っておいてほしいです。

ただ、どうしても知名度はあまり高くありませんから、この言葉を知っている人はそんなに多くないと言えるのではないかと思われるのです。

「粋人」の意味

粋人とは、風流を好む人、趣味が豊かである人のことです。

趣味に関して豊かであるという意味があるので、通人の意味にそこそこ似ていると言えるでしょう。

同じようなシーンで使っていける言葉になると思われます。

通人もあまり有名ではないですけど、粋人に関しても知名度は高くないので、この言葉が使われる機会もそんなに多くないです。

「通人」と「粋人」の用法や用例

「人は基本的に何らかの分野においては通人と言えるだろう。

人それぞれ詳しいと言える部分はあるはずで、たいていは趣味に関する分野が該当するはずだ。」

「趣味が豊かであると、それだけいろいろな分野で楽しむことができる。

そういう粋人と言える人は多くないかもしれないが、実際に世の中にはいると評価できるはずだ。」

通人と粋人はやや意味が似ている

通人と粋人はある程度は意味が似ていると言えます。

全く同じ意味ではありませんが、それなりに似ていると評価できると思われるのです。

でも、これらの言葉はそんなにメジャーではないです。

したがって、ともに馴染みを感じづらい言い方になりますし、日常生活ではあまり見聞きしない言葉になると評価できると思われる状況です。

最新の記事はこちらから