「表示」と「標示」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「表示」は、外部へ表し示すことです。

英語では「expression」「indication」で表されます。

「非常口は、緑の文字で表示してある」は「The emergency exit is indicated in green letters. 」「The emergency exit is shown in green letters. 」です。

「試験の時間割は明日掲示板に表示される」は「The examination schedule will be put up on the bulletin board tomorrow. 」
「The examination schedule will be posted on the bulletin board tomorrow. 」です。

「標示」は、目印をかかげてそれと示すことです。

英語では以下のように表されます。

「道路標示」は「a traffic sign painted on the road」「a road sign」です。

「境界線を標示する(境界線を画する・定める)」は「draw a boundary」「fix the boundary」です。

「表示」の意味

「表示」は、以下のような意味です。

①外部へ表し示すことです。

また、そのように示されたものです。

今昔物語集(6)に「此れ、偏に金栗(こんぞく)世界に生ぜる表示なりと」とあります。

②図表にして示すことです。

まれに「標示」と表すことがあります。

以下のように使います。

風邪薬の成分を表示する 価格の表示 意思表示 賞味期限を表示する
調査結果を表示する 表示主義

「標示」の意味

「標示」は、目印をかかげてそれと示すことです。

また、示されたものを指します。

以下のように使います。

危険個所を標示する 境界線を標示する 禁煙の標示 道路標示

☆sign
原義は「しるし・記号」です。

名詞の意味は「表れ・しるし」「標識・標示」「身ぶり・合図・暗号」「符号・記号」などです。

「道路標識には『駐車禁止』と標示している」は「The road sign says, “No Parking”. 」です。

☆表・標の漢字

「表」
字義は「おもて」「あらわす」「あらわれる」「きわだつ」「かしら・首長」「立石・人徳をほめたたえた石柱」「しるし」「日陰柱・日時計・懐中時計」
「のり・手本」「かたち・ようす」「上着」「文書の名・役所に差し出す文書」「複雑なものを一目で分かるようにしたもの」「梢」です。

解字では、「衣+毛」で構成されます。

「毛」の部分は、昔上着を毛皮で作ったところから、「おもて着」を表します。

これにより「おもて」を意味します。

「標」
字義は「しるし・めじるし」「まと・しるべ」「こずえ」「末・端」「柱」「手本・見本」「しな・品格」「しるす・書きあらわす」です。

解字では、「木+票(興+火)」で構成されます。

「票」の部分は「火の粉が高く舞い上がる」を表します。

これにより「木の高いところ」を表し「こずえ」意味します。

転じて、「高くて目につく目印」を意味します。

「表示」は 外部へ表し示すこと、 「標示」は 目印をかかげてそれと示すことです。

「表示」「標示」「指示」「提示」「呈示」は、類語です。

「例示」「内示」「明示」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「何かを示すこと」です。

「表示」は、成分や内容・意志など内部にある物を明確にすることです。

「標示」は、目印となる文字や絵などで示すことです。

☆関連語
「例示」は、具体例をあげて表示することです。

「申請書の書き方を例示する」のように使います。

「内示」は、公表する前に内々に示すことです。

「上司から転勤の内示があった」のように使います。

「明示」は、はっきり示すことです。

「集合場所を明示する」のように使います。

最新の記事はこちらから