「耳に障る」と「耳に付く」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

耳に障るは「うるさく不愉快な音を聞くこと」。

「雑音」と言い換えると分かりやすい。

耳に付くは「何度も同じ音が続き耳に残ること」。

「焼き付く音」と言い換えると分かりやすい。

「耳」の慣用句の中でも分かりづらい方になります。

「障る」は「差し障り」などと使い、邪魔なことと言う意味ですから、「耳に邪魔な音、うるさい音」のことを言います。

「耳に付く」は音が残ることです。

「耳に障る」は耳障りなこと

「耳に障る」は耳障りな音を聞くことです。

大きな音や雑音、高い音など何でも「耳」に障る音を聞くことを言います。

「耳障り」とも言い、「耳」に良くない大音響、例えばカード下の列車通過音やジェット機の爆音、選挙カーの音、不協和音などが該当します。

似た言葉で「耳ざわり」がありますが、これは「耳に心地よい」と言う意味で漢字では「耳触り」と書きますから、「耳障り」とは異なるものです。

「耳に付く」は耳に焼き付くこと

「耳に付く」は気になる言葉や音が聞こえなくなっても、「耳」に残ることを言います。

特に何回も反復して聞いていると残りやすいと言えます。

必ずしも雑音や不愉快な音とは限らず、心地よい音でもしつこく聞いていれば、「耳に焼き付くこと」になります。

声や音、音楽などどのようなものでも、気になるものは残るということです。

「耳に障る」と「耳に付く」は「耳」に良くない慣用句のこと

「障る、付く」などはあまり良い言葉ではありません。

「耳障り」や「耳に焼き付く」とも言い、「耳」に不愉快なことを言います。

普通の生活音を聞いている時に、突然、不愉快な音やしつこい音、気になる音が聞こえると気分を害してしまいます。

そのような環境から離れたいと思いますし、「耳」をすぐにふさぎたくなります。

「耳に障る」と「耳に付く」とは

「耳に障る」は大きな音や甲高い声、しゃべり続ける声、ラジオのザーと言う雑音、工事現場の音、ガード下の音、飛行機の音、大きく叫ぶ声など、相当うるさい音が「耳」に入ってくることです。

「耳障り」とも言いますが「耳触り」は誤用になります。

「耳に付く」は同じ音や声、音楽など何回も反復して聞いていると「耳」に焼き付いて残ることです。

最新の記事はこちらから