「堤防」と「堤」と「土手」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「堤防」は、河川の氾濫や海水の侵入を防ぐために、設けた建築物です。

英語で「a dike」「an embankment」はで表されます。

「堤防が決壊した」は「The embankment collapsed.」「The dike collapsed.」です。

「堤」は、河川の氾濫や海水の侵入を防ぐために、河岸や海岸にそって設けた建築物です。

英語では「a bank」「an embankment」「a dike」「a levee」で表されます。

「土手」という意味の場合「a bank」を使います。

「護岸のための堤防」という意味の場合「an embankment」です。

「人工堤防」という意味の場合「a levee」です。

「堤が決壊した」は「The embankment gave away.」です。

「土手」は、土を小高く盛り上げて築いた長い堤を指します。

英語では「a bank」「an embankment」で表されます。

「土手を築く」は「build a bank along the river.」「build an embankment along the river.」です。

「堤防」の意味

「堤防」は、以下のような意味です。

①防ぎ支えることです。

防止することです。

浮世物語「もし十分の快意を堤防すれば」とあります。

②河川の氾濫や海水の侵入を防ぐために、河岸や海岸にそって設けた土砂やコンクリート製の建築物です。

「つつみ」「土手」と同じ意味です。

以下のように使います。

堤防が台風のために決壊する 河川堤防 海岸堤防

「堤」の意味

「堤」は、以下のような意味です。

①湖・沼・川などの水が漏れないように土を高く築いたものです。

「土手」「堤防」と同じ意味です。

②水をためた「池」「ため池」のことです。

③相撲の土俵のことです。

栄華物語(根合)に「御前に堤かきて、月日山などありけり」とあります。

以下のように使います。

鉄砲水で堤が切れる 堤奉行 池の堤に月のぼる

「土手」の意味

「土手」は、以下のような意味です。

①土を小高く盛り上げて築いた長い堤を指します。

水・波・風などを防ぎます。

道路・軌道用のものがあります。

②マグロ・カジキなどの背の大きな魚の切り身です。

③歯の抜け落ちた歯茎です。

以下のように使います。

土手でつくしを摘む 土手を築く 土手で道草を食う

<関連語>
「突堤」は、港や河口などで、岸から海や川に長く突き出た細長い堤防のことです。

波や砂を防ぐための物です。

「突堤で釣りをする」のように使います。

「堤防」 は、河川の氾濫や海水の侵入を防ぐために設けた建築物、「堤」は、河岸や海岸にそって設けた建築物、「土手」 は、土を小高く盛り上げて築いた長い堤を指します。

「堤防」「堤」「土手」は、類語です。

「突堤」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「水害を防ぐために、河川などの岸沿いに高く築くもの」です。

「堤防」は、川岸だけでなく、大きい池や湖の岸、または、海岸に築くものです。

一方、「堤」「土手」は、川・池・湖の岸沿いのものを指し、海岸線に築くものについては言いません。

「堤防」「堤」は、土やコンクリートなどで造られますが、「土手」は、土を盛って造られるものです。

「堤」は、「ため池や貯水池など、用水をためた池」という意味でも使われます。

最新の記事はこちらから