「質素」と「簡素」と「地味」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「質素」は、素朴なことです。

英語では「simplicity」「plain」「frugal」で表されます。

「質素な暮らし」は「live a simple life」「live in a modest way」「live frugally」です。

「簡素」は、むだをなくし質素なことです。

英語では「simplicity」「plain」で表されます。

「彼の家は簡素な作りだった」は「His house was simply built.」です。

「役所の手続きを簡素化する」は「streamline official procedures」です

「地味」は、服装や性格が派手でないことです。

英語では「plain」「quiet」で表されます。

「地味な服装をする」は「be quietly dressed」です
「彼の演技は地味だ」は「His acting is too restrained.」です。

「質素」の意味

「質素」は、以下のような意味です。

①飾らないことです。

素朴なことです。

②おごらず、慎ましいことです。

倹約なことです。

身なり暮らしぶりなどに無駄な金をかけず、地道で慎ましいことです。

以下のように使います。

田舎で質素に暮らす 健康には質素な食事が良い
質な身なり 質素な生活

<質の漢字>
字義は「もの・形のあるもの」「なかみ・内容」「たち・もちまえ」「まこと・真心」「生地・本来の姿」「ただす」「しち・抵当」「にえ」です。

解字では、「?+貝」で構成されます。

「?」の部分は「割り符」を表します。

これらにより「金銭に相当する財貨、しち」を意味します。

また「信」に通じ、「まこと・生地」の意味も表します。

「簡素」の意味

「簡素」は、むだをなくし質素なことです。

余計なものが無くて質素なことです。

以下のように使います。

簡素な結婚式を挙げる 手続きを簡素にする
礼儀を簡素化する 簡素な生活 簡素で素朴な木造建築

<簡の漢字>
字義は「ふだ」「ふみ・手紙」「はぶく」「つつましい」「少ない」「おろそか」「おごる」「おこたる」「くらべる」「えらぶ」「おおきい」です。

解字では、「竹+間」で構成されます。

「間」の部分は「すきま」を表します。

これらにより「竹を削って編んで、文字を書く札」を意味します。

「札と札の間にすき間があるので「間(閒)」を用いました。

また「揀・かん」に通じ、「えらぶ」という意味でも用います。

「地味」の意味

「地味」は、以下のような意味です。

1.服装や性格が派手でないことです。

質素なことです。

浄瑠璃(長町女腹切)に「地味な抱へ帯」とあります。

2.「ちみ」という読みの場合
①生産物について、地質の良否の状態を表します。

「地味が肥えている」のように使います。

②土地に産する物を指します。

特に米です。

反対語は「派手」です。

以下のように使います。

地味で目立たない人 地味だが堅実な方法
地味な柄の服 地味な身なり 地味な生活

「質素」は 素朴なこと、 「簡素」はむだをなくし質素なこと、「地味」は 服装や性格が派手でないことです。

「質素」「簡素」「地味」「つましい」「つづまやか」は、類語です。

共通する意味は「生活ぶりが控えめなこと」です。

「質素」「地味」は、「個人の生活ぶりや服装などが、控えめで人目を引こうとしないさま」を意味します。

「簡素」は、「むだな所を省いてあるさま」という意味です。

「つましい」は、倹約した生活ぶりを表します。

「つづまやか」は、個人の生活が控えめであることです。

加えて、「約やかな文章を書く」のように「簡潔で要を得ているさま」という意味でも使われます。

「つましい」「つづまやか」と紛らわしい語として「つつましい」「つつましやか」があります。

これらは「遠慮深く控えめで目立たないさま」という意味です。

最新の記事はこちらから