「町中」と「市中」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

町中は「住宅や商店などが集まっている場所のこと」。

こういったものがそれなりに見られるところが町になるので、町中もそういった意味になります。

市中は「都市の中、街の中のこと」。

こちらはやや漠然としています。

町中と比較すると、意味が曖昧ではっきりしない点があると言えます。

そして、市中という表現はそこまで使用されないものです。

「町中」の意味

町中とは、住宅や商店などが集まっている場所のことです。

住宅や商店が存在しているエリアを町と呼ぶので、そのエリア内が町中になります。

町中は至るところに存在しているので、特別言及すべき存在とは言えないでしょう。

みんなが住んでいる場所は基本的に町中と言えるわけですから、日常的な部分を表現した言葉になるのです。

「市中」の意味

市中とは、都市の中、町の中のことです。

割とそのままの意味であると評価できるでしょう。

市中に関しては、特定の街のエリア内を指しており、その中の様子などがどうなっているのか言及するときに使います。

町中と意味はほぼ変わりませんから、区別するのは難しいです。

でも、町中という表現の方が有名であると評価できるでしょう。

「町中」と「市中」の用法や用例

「この時期になると、町中が非常に活気づいてくるな。

やはり年に1度の祭りがおこなわれるわけだから、いろいろな人たちのテンションが高いのさ。

俺も毎年楽しみにしているんだけどね。」

「このエリアは非常に静かだ。

市中で多いのは住宅というのも関係しているんだろうけど。

静かな暮らしをしたい人にはかなり向いている場所だろうね。」

町中と市中は意味はほぼ同じ

町中は住宅や商店などが集まっているエリアを指していますけど、市中はそういった町の中を指している言葉になるので、基本的には町中と市中は同じ意味であると解釈できるでしょう。

同様の場所を示す言葉であると言えますから、これらは基本的に区別することは不可能と評価できます。

同じような場面で使用することになるはずです。

最新の記事はこちらから