「伯父」と「叔父」と「小父」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

小父は「自分と血縁関係がない成人男性」を指します。

いわゆる家庭を離れたところ、「近所のおじさん」などと考えるとわかりやすいです。

反対に、叔父・伯父は「自分の親ときょうだい関係にある男性」を指します。

先に挙げた「小父」とは違い、使いどころがかなり限定されそうではありますね。

それぞれの詳しい意味やなりたちついては、下記でご説明します。

「小父」の意味

小父は、自分の親族ではない「よその成人男性」を指して使います。

専門家によっても意見がわかれますが、20歳から65歳ころまでの男性に対して使うことが多いです。

使い方の例としては、下記のようなものがあります。

・「近所の小父さん」
・「八百屋の小父さん」

はじめに挙げた3つの「おじ」を表す漢字のなかでは、最も汎用性が高い漢字といえるでしょう。

「伯父」の意味

伯父は、自分の父または母の兄にあたる男性を指します。

由来は中国にあり、きょうだいの数が多い、いわゆる大家族と呼ばれる家庭が一般的でありましたが、儒教の影響できょうだい間の年功序列に厳しい側面がありました。

「伯」という字は、きょうだい間のなかで最年長を表す漢字ではあり、そのことから自分の親の兄を「伯父」よ書くようになりました。

「叔父」の意味

伯父が自分の親の兄を示す言葉であることとは反対に、「叔父」は父または母の弟に対して使われます。

こちらも伯父と同様に中国に由来があり、きょうだい間で3番目を表す漢字として「叔」が使われていたことから、親の弟を指して「叔父」と表記されます。

余談ではありますが、自分の親のきょうだいの中で、一番若い叔父を表現したい場合には、「季父(きふ)」という言葉を使うことができます。

厳密に「おじ」を使い分ける必要はあるの?

「小父」と「伯父/叔父」の違いについてご説明しましたが、話し言葉ではどれも「おじさん」で表せてしまいますよね。

それぞれの「おじ」の漢字を、普段から意識して使い分ける必要はありません。

しかし、自分との関係を相手に明確に示したい場合や、公的な文書を記載する場合には、これらの違いを抑えておくと役立つかと思います。

最新の記事はこちらから