「腐敗」と「発酵」との違い・意味と使い方・使い分け

B!

腐敗は「有機物が細菌などで分解されること」。

「腐る」「腐食」「錆」と言い換えると分かりやすい。

発酵は「微生物が有機物を有益なものに分解することこと」。

「ヨーグルト」「味噌・醤油」「アルコール」と言い換えると分かりやすい。

「腐敗」は細菌の種類によりアンモニアや硫化水素などの異臭をだします。

「発酵」は無害な酵素などにより多くの「発酵食品」を造ります。

「腐敗」は経時変化で有機物が有害なものに分解されること

「腐敗」」は「腐る」ことで、時間の経過により有機物が有害な細菌の作用で分解することです。
その際に、菌の種類によりまして「腐敗臭」や「有毒物質」を出すことが多くあり、有害なものに変質します。

「腐敗」は金属の場合には「腐食」「サビ」といわれます。

また、汚職や賄賂なども「政治的腐敗」と言われることがあります。

「発酵」は 有益な「腐敗」作用のことを言う

「発酵」は人間にとり役に立つものに変化してくれる有益な一種の「腐敗」作用とも言える現象です。

乳酸菌から造られますヨーグルト、酵母などの酵素が糖を変化させることで造られるアルコール類、他には麹菌から造られる味噌や醤油があります。

「発酵食品」と言われますものはすべて酵母、麹などの酵素類から造られています。

「発酵」は「腐敗」とどのように違うのでしょうか。

「発酵」のことが理解できなかったために「腐る」ことどののように違うのか判然としませんでした。

「発酵食品」も有機物が細菌で作る有益なものであることは分かるのですが、「腐敗」とどこが違うのか分かりませんでした。

要するに菌の種類が違うのです。

「発酵食品」に使われます菌は麹、酵母、乳酸菌などですが、「腐敗」に関係します菌は別のものなのです。

「発酵」は有益、「腐敗」は有害な分解作用

「発酵」も「腐敗」も有機物が細菌により分解される点では同じなのです。
「発酵」は人間にとり有益なものになりますが、「腐敗」は有害で悪臭や有毒物質を出します。

「発酵」は乳酸菌や酵母、麹などの酵素が牛乳やコメなどの穀類に作用して、ヨーグルトや酒、味噌、醤油、パンなど人間にとり大変に有益な物質に造り替えます。

「腐敗」は有害な菌によりまして有機物が分解されるためアンモニア、硫化水素などの悪臭や食中毒の原因になります。

最新の記事はこちらから