「たぷたぷ」と「ぶよぶよ」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

たぷたぷは「容器に入っている水が揺れていること、膨らんでいるものが柔らかく揺れること」。

水に対して使用することもあれば、膨らんでいるものが動いているシーンで使うこともあると言えます。

ぶよぶよは「柔らかく膨れている状況のこと、太っている状況のこと」。

前者の意味に関してはたぷたぷとやや似ていると言えますが、単に太っている状態に対しても使うことがあり、こちらは有名です。

「たぷたぷ」の意味

たぷたぷとは、容器に入っている水が揺れていること、膨らんでいるものが柔らかく揺れることです。

どちらのシーンでも使っていきますから、そこは頭に入れておく必要があります。

ただ、どちらかと言えば後者の使用シーンの方が頻度は高いかもしれません。

そこまでメジャーな表現とも言い難いので、馴染みは強く感じづらいかもしれませんが。

「ぶよぶよ」の意味

ぶよぶよとは、柔らかく膨れている状況のこと、太っている状況のことです。

前者はたぷたぷと同じような意味の言葉ですけど、後者はぶよぶよ独特の意味と評価できます。

そして、ぶよぶよの場合、後者の意味で使用することが非常に多く、要するに太っている対象に対して使うことが多いわけです。

そこはポイントと言えるでしょう。

「たぷたぷ」と「ぶよぶよ」の用法や用例

「この動物はお腹が膨らんでおり、それが揺れるとたぷたぷしている感じに映るな。

そこが魅力的に見えるというのもあるんだろうけど。

実際、この動物は非常に人気だし。」

「あの人のお腹はぶよぶよしている感じで、かなり太って見えるよね。

このままだと肥満で何かの病気になりそうに見えるんだけど、本人は何も考えてないのかな。」

たぷたぷとぶよぶよは使用する場面が異なる

たぷたぷとぶよぶよは使用する場面が異なっている言葉です。

ただ、全く意味が似ていないかと言われれば、そうではありません。

たぷたぷは膨らんでいるものが揺れるときに使いますし、ぶよぶよは柔らかく膨れている、太っている状況で使うので、見た目で言えば同じようなシーンで使うとも言えなくはないです。

しかし、両者は複数の意味があるので、そこは知っておきましょう。

最新の記事はこちらから