「猪」と「亥」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

猪は「神経質で嗅覚に優れた哺乳動物のこと」。

「豚」と言い換えると分かりやすい。

亥は「植物の生命力が種子に戻ること」。

「いのしし」「豚」と言い換えると分かりやすい。

「亥」を猪としているのは日本だけになり、中国では「亥」は「豚」のことになります。

「亥年」は実は「豚年」なのです。

日本では「亥の肉(しし)」のことを「いのしし」と言ったと言われ、「亥」は「猪」なのです。

「猪」は豚の親

「猪」は家畜化されたものが「豚」なのです。

神経質で突進することでも有名です。

長いこと狩猟の対象とされて来ました。

子供には縞模様があり「ウリ坊」と言われます。

中国においては「猪」と言う漢字は「豚」のことになり、「いのしし」は「野猪」と表記します。

「猪口」「猪口才」「猪突猛進」「猪首」「家猪」などの言葉があります。

「亥」は十二支の一つ

「亥」は十二支の12番目と最後の項目になり、「草木の生命力は種子の中に戻る」意味になります。

これで、「子」から始まった植物の成長過程は一巡した訳です。

古代中国では農作業の目安にしていたのです。

所で、十二支の動物は身近な動物が多いことから、本当は「亥=豚」であることが正しいかも知れません。

とはいえ、現在でも「亥年」は「猪」の出番になっていますから、敢えて「豚」にすることもありません。

「亥年」と「猪」の関係

「亥年」は「猪」の肉の様にどのような病をも予防出来る年と言われています。

また、「猪」のイメージから前進の年、チャレンジや冒険の年とも言われます。

本来の「亥」の意味は「生命力が種子に戻り次の年の芽生えに備える」ということから、エネルギーの蓄積の時期とも言われます。

「亥年生まれ」の人は強い意志と反面、頑固さを兼ね備えている性格です。

「猪」と「亥」とは

「猪」は突進してくるイメージの動物です。

家畜化されたものが「豚」になり、中国では「猪」と言う言葉は「豚」のことです。

十二支も本当は「豚年」と言う事なのですが、日本では「いのしし」が定着しています。

「亥」を使う漢字・熟語には「該当」「当該」「弾劾裁判」「咳」「結核」「原子核」「骸骨」「時刻」「刻限」などがあります。

「亥」の本来の意味は「植物も枯れてしまったが、生命力は種子の中に込められて次の成長を待っている」になります。

最新の記事はこちらから