「不相応」と「不釣り合い」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

不相応は「あるものに対して相応しくないと言えるもののこと」。

特定のものと組み合わせるに際して、明らかにおかしい、違和感を覚えると言えるものに対して使っていくことが多いです。

不釣り合いは「特定のものと特定のものが釣り合っていない状況のこと」。

要するにバランスが悪いと言えるようなシーンで使う言葉です。

割といろいろな機会で使用することが可能と言えます。

「不相応」の意味

不相応とは、あるものに対して相応しくないと言えるもののことです。

特定のものが特定の別のものとは合っていない、組み合わせるのはおかしいと言えるようなケースで使っていく言葉です。

したがって、かなり主観的な判断を含むと言えます。

ただ、不相応という言い方は割と頻繁にしていくので、覚えておくといい言葉の1つです。

「不釣り合い」の意味

不釣り合いとは、特定のものと特定のものが釣り合っていない状況のことです。

2つのものを比べて、明らかにバランスが悪い、釣り合いがとれていないと言えるケースで使用していきます。

したがって、この不釣り合いも主観的な判断を大いに含むと言え、不相応と同じような意味の言葉であると評価できるので、そこも含めて覚えておきましょう。

「不相応」と「不釣り合い」の用法や用例

「昔も今でも身分不相応の結婚をしようとするのは難しいものだ。

本人同士は望んでいても、親が反対するケースがあるから。

身分で結婚できるか、できないかが決まるというのは悲しいものだが。」

「あいつは何であんな美人の彼女を連れているんだ。

どう見ても不釣り合いだろ。

見た目で言えば、本当に美女と野獣と言えるような組み合わせだし。」

不相応と不釣り合いは意味はほぼ変わらない

不相応と不釣り合いに関しては、2つのものを比べてその組み合わせがおかしい、違和感があるというシーンで使っていきます。

したがって、これらは同じ意味の言葉であると言えるでしょう。

しかも使用頻度も同じくらいなので、どちらもそれなりに使う可能性があると言え、見聞きする状況も割とあるはずです。

したがって、ぜひ覚えておいてほしい言葉です。

最新の記事はこちらから