大判は「通常よりも寸法が大きい紙面のこと、昔使われていた大型の金貨のこと」。ともに知っておいた方がいい意味になりますけど、現代では前者で使われやすいと言えます。大半は「半分以上、大部分と言える状況のこと」。大半をどういった意味で解釈するかについては、人によって違いがあるでしょう。そこは知っておきましょう。 「大判」の意...
新着記事
地本は「 江戸で出版された草双紙のこと」。上方下りの絵本といったものに対して使うことが多いとされていますが、現代ではまず使用されない言葉であると言えます。地元は「ある人にとっての生まれ育った場所のこと」。出身地の意味で使われることもあります。地本とは表記は近いですが、意味は違っていると言えるでしょう。 「地本」の意味 ...
合本は「数冊の雑誌や小冊子などをまとめて一冊にすること」。このような言い方はマイナーであり、知っている人はあまり多くありません。なかなか見聞きしない言葉です。合冊は「複数の本を合わせて、一冊にすること」。合本の意味とあまり変わりませんし、似たようなシーンで使っていくことが可能であると言える状況でしょう。 「合本」の意味...
初版は「第一版のこと」。最初の版という言い方ができます。最初かどうかをあえて区別する必要性は低いものの、そういう言葉が使われているケースは一応あります。新版は「新しく出版すること、版を新しくすること」。このような意味であり、日常的に使用できるシーンはちゃんとあります。しかし、実際はあまり見聞きしません。 「初版」の意味...
ハウツー本は「方法や手順などについて書かれた本のこと」。そういった部分について、分かりやすく解説してくれている本に対して使っていくことが多いでしょう。解説書は「何かを解説するための書物のこと」。解説が載っている書物を指しており、ハウツー本と同じような意味として、認識することも可能ではないかと思われます。 「ハウツー本」...
立ち向かうは「向き合うこと、向かって立つこと」。そのような意味で使っていく言葉です。結構使用されている言い方になるので、知っている人は多いでしょう。真向かうは「真っ直ぐに向くこと」。ある方向に対して、真っ直ぐに向いていると言えるようなシーンで使っていく言葉になります。立ち向かうの意味に近い部分はあるでしょう。 「立ち向...
煎じ詰めるは「極限まで煎じること、行き着くところまで考えを進めること」。使うことができる場面は一応あります。ただ、ちょっとマイナーな言い方です。煮詰めるは「議論などをとことん行っていくこと」。もう話し合う部分がないと言えるほどに、徹底的にやるというケースで使うことが多くなっている表現と言えるはずです。 「煎じ詰める」の...
生返事は「いい加減な、はっきりしない返事のこと」。とりあえず返事はしているものの、なんとなく気が乗らないと感じられるときに使っていきます。二つ返事は「躊躇うことなく、承諾をすること」。すぐに承諾をする返事をしてしまうという意味であり、それなりにメジャーですし、よく使われている言い方になると言えるでしょう。 「生返事」の...
無神経は「他人の気持ちなどを考慮しないこと」。たいていは他人にとって不快感を覚えるような行動をとったときに使っていく言葉になります。無配慮は「配慮がないこと」。配慮すべきと言えるようなケースにおいて、そういった部分が見られないという意味で使っていくことが多いでしょう。たまに見聞きする表現になると言えます。 「無神経」の...
心無いは「思いやりがないこと」。何らかの言動に対して使われる言葉ですが、その言動の対象となっている人に対する配慮がないという意味で使っていきます。お構いなしは「他人に配慮する姿勢などが見られないこと」。自分の好きなように振る舞うようなケースで使われやすく、他人に対する配慮がほぼ見られない点は重要でしょう。 「心無い」の...