言葉の違い 「ダース」と「カートン」の違い・意味と使い方・由来や例文 ダースは「12を1組とする単位のこと」。 何らかのものが12個分あったときに、そのまとまりを1ダースと表現します。 つまり、ダースは12の倍数によって存在している単位です。 カートンは段ボールなどで作られた箱のこと、タバコの10パック分を1とする単位のこと」。 カートンに関しては複数の意味があるため、どちらで使うべきか...
言葉の違い 「敷居が高い」と「ハードルが高い」の意味と使い方・由来や例文 敷居が高いは「特定の家などに行きづらい状況のこと」。 面目ないなどの理由が挙げられますが、それ以外にも何らかの理由で行きづらい状況が生じているときには、敷居が高いという言い方をします。 ハードルが高いは「乗り越えないといけない困難が大きく感じられる状況のこと」。 高い壁が立ちはだかっている状況と言えるでしょう。 「敷居...
言葉の違い 「動揺」と「狼狽」の違い・意味と使い方・由来や例文 動揺は「何らかの作用で揺れていること、気持ちが不安定な状況のこと」。 物理的に何かが揺れている状態を表すこともあれば、人の気持ちの状態を表すこともあります。 狼狽は「うろたえること、慌てふためくこと」。 気持ちに対して何らかの作用があるという意味では、動揺と同じような意味を持っていると言え、違いに気を付けないといけませ...
言葉の違い 「懲戒解雇」と「懲戒免職」の違い・意味と使い方・由来や例文 懲戒解雇は「民間企業に勤めている人間が解雇されること」。 民間企業で働く人たちがクビになる状況を懲戒解雇と表現しているわけです。 懲戒免職は「公務員として働いている人間が解雇されること」。 あくまでも公務員に対して使う言葉であり、民間企業で働く人たちに対しては使えないという点が重要です。 クビになるという意味では、懲戒...
言葉の違い 「肉薄」と「匹敵」の違い・意味と使い方・由来や例文 肉薄は「競争相手に対して近い位置まで迫ること」。 敵陣に迫ることという意味もありますけど、こちらに関してはほとんど使われません。 匹敵は「競争相手と同じ位置にいること、並んでいること」。 競争している相手と実力が同じと言える状況を指しています。 したがって、同レベルという評価が客観的に可能であると言えるでしょう。 「肉...
言葉の違い 「軽率」と「軽薄」の違い・意味と使い方・由来や例文 軽率は「特定の言動などに対して注意が足りない状況のこと」。 注意深く、慎重にならないといけないシーンにて、そういう様子が見えないときに使います。 軽薄は「言動などに関して重みや慎重さが感じられないこと」。 軽々しく行動しているようなときに使う言葉であり、意味としては軽率にかなり似ている状況と評価できるはずです。 「軽率...
言葉の違い 「愛情」と「情愛」の違い・意味と使い方・由来や例文 愛情は「特定の人物などに対する愛する気持ちのこと」。 非常に漠然としている表現ではありますけど、対象に対して愛する気持ちを実感しているときに使う言葉です。 情愛は「特定の人物などに対する情け、いつくしみの気持ちのこと」。 愛する気持ちというよりは、情けやいつくしみの気持ちがメインとなっている感情を指しています。 「愛情...
言葉の違い 「野菜」と「蔬菜」の違い・意味と使い方・由来や例文 「野菜」も「蔬菜(そさい)」も現在では同じような意味で用いられていますが、「野菜」は「食用となる草本植物の総称」であり、「蔬菜」は、広く野菜を含むものの本来は、「栽培することによってできた草本植物」を特に指したものを意味します。 つまり、栽培されたかどうかというのが、「野菜」と「蔬菜」の違いになるということです。 「野...
言葉の違い 「午前12時」と「午後0時」の意味と使い方・由来や例文 午前12時は正午のことです。 午前11時の1時間後と憶えれば間違えません。 法令で正午のことと規定されています。 この為「午前12時」は正式な呼び方とも言えるのですが、一方で新聞、放送をはじめ実社会ではあまり使われません。 午後0時も同じく正午のことです。 午後1時の1時間前と憶えれば間違えません。 「午後0時」という...
言葉の違い 「自粛」と「遠慮」の違い・意味と使い方・由来や例文 自粛は「自ら態度や言動などを慎むこと、控えること」。 特定の態度や言動などを自分でやめるように仕向けることを一般的に自粛と表現します。 遠慮は「特定の態度や言動などを慎むこと、控えること」。 意味としては自粛と変わりませんが、遠慮に関しては自分の希望や欲求を我慢するという意味合いが含まれることが多いと言えます。 「自粛...