「清音」と「濁音」と「促音」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「清音」は、日本語で、濁点・半濁点をつけないで表す音です。

英語では、音声学の「a voiceless sound」で表されます。

「濁音」は、五十音図の「ガ・ザ・ダ・バ」各行の音節です。

英語では「a voiced consonant」「a voice sound」で表されます。

「促音」は、「詰まる音」「詰める音」のことです。

「らっきょ」「さっき」のように「っ」で表される音です。

英語では「a geminate consonant」「a geminated consonant」で表されます。

「清音」の意味

「清音」は、以下のような意味です。

反対語は「濁音」「半濁音」です。

①澄んだ音色のことです
②無声音のことです。

③日本語で、濁点・半濁点をつけないで表す音です。

「カ・サ・ハ・タ」各音節の音をいいます。

広くは、対応する濁音節を持たない「ナ・マ・ヤ・ワ」の音節を含みます。

「清音」は「濁音・半濁音」の対となる音です。

五十音図の各音節、およびそれに対応する拗音の音節をいいます
「清音」と「濁音」の対立は、もともと「無声音」と「有声音」の対立であるとされます。

<拗音・ようおん>
日本語の音節のうち、「キャ」「シュ」「チュ」「クヮ」のように、他の仮名の右下に「ヤ・ユ・ヨ」、
または「ワ」の仮名文字を小さく書いて表されるものをいいます。

「濁音」の意味

「濁音」は、五十音図の「ガ・ザ・ダ・バ」各行の音節です。

その子音は声帯の振動を伴います。

東海道中膝栗毛(2)に「おほおぞどりと濁音によませて」とあります。

反対語は「清音」です。

<濁音符>
「濁点」ともいいます。

「が」「ざ」などの右肩にある「゛」の符のことです
清音の仮名の右肩に着けて、それが濁音に発音されることを表します。

古くは、「濁音符」を「・・」「・・・」の符で表したこともありました。

今日使われる「゛」の符は、明治以降の学校教育で規範として確立されました。

古代の日本語には濁音で始まる語はありませんでした。

漢語が浸透すると、語頭に濁音が用いられるようになりました。

「促音」の意味

「促音」は、「詰まる音」「詰める音」のことです。

「らっきょ」「さっき」のように「っ」で表される音です。

感動詞の「あっ」のように、語末で急に呼吸を止めて発音するものも言います。

次の音節の初めの子音と同じ調音の構えで中止的破裂、または摩擦を生じ、一音節をなすものをいいます。

<モーラ>
ラテン語の韻律学に於いて、1単音節の長さに相当する時間の単位です。

転じて、主に日本語の仮名一字(子音+短母音)に相当する時間の長さの単位を指します。

「1モーラ」を「1拍」と呼ぶこともあります。

和歌や俳句を数える単位として使われます。

「撥音」の「ん」、「促音」の「っ」「長音」の「―」の部分が、それ自体でモーラをなすのが日本語の特徴です。

「清音」は、 日本語の濁点・半濁点をつけないで表す音、「濁音」は、 五十音図の「ガ・ザ・ダ・バ」各行の音節、「促音」は、 「詰まる音」「詰める音」のこと
「らっきょ」「さっき」のように「っ」で表される音です。

「清音」「濁音」「半濁音」「清濁」「鼻濁音」「撥音」「促音」「長音」は、類語です。

共通する意味は「日本語の音の種類」です。

「清音」は、「濁音符」や「半濁音符」がつかない仮名で表される音です。

「濁音」と「濁音符」のつく仮名のことです。

「半濁音」は、「半濁音符」のつく仮名で表される音です。

「清濁」は、「清音」と「濁音」の意味です。

「鼻濁音」は、「鼻音」で発音される「濁音」のことです。

「撥音」は、「ん」「ン」で表される音です。

「促音」は、「っ」「ッ」で表される音です。

「長音」は、「アー」「イー」のように長く延ばす音です。

最新の記事はこちらから