「パズル」と「クイズ」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

パズルは「考えなければ解けないもののこと。」

「知恵の輪」と言い換えると分かりやすい。

クイズは「知識で解けるもののこと」。

「知識」と言い換えると分かりやすい。

パズルはジグゾーパズルやクロスワードパズルのように知識はあまり役に立たず、ひたすら考え抜いて解答にたどり着ける類のもので、数多くのものが考案されています。

「パズル」は様々なものがあります。

「パズル」の種類は広範囲に及び数多くのものが考案されています。

知識が豊富だけでは到底解けない仕組みになっているものがほとんどで、ひらめきや思考能力が試されるのです。

例えばジグゾーハズル・クロスワードパズル・迷路・魔法陣・数独・詰将棋・詰碁・マッチパズル・ルービッククューブ・知恵の輪・回文などの言葉遊びなど多くのものがあります。

「クイズ」は知識量で解けるもの

「クイズ」は知識を問う問題が多く、知識量が多い人が解答に早くたどり着けるのです。
しかし、最近では考えさせる問題も増えてきていますので、「パズル」とクイズ」の要素を組み合わせたものも増えています。

テレビのクイズ番組では一問一答のものから一問形式・近似値を問うもの・早押し・ドボンなど工夫がなされています。

「パズル」性と「クイズ」性は組み入っています。

「パズル」に「クイズ」性を持たせたもの、「クイズ」に「パズル」性を持たせたものがあり、一概に言えないものも多くなりました。

コンピュータゲームなどはそのようなものになります。

考える過程で知識が必要となるもの、知識にたどり着くのに考えなければならないものがあると言うことです。

例えば知恵の輪は単純なものですが、考えることやヒラメキのみで解ける純粋「パズル」と言えるでしょう。

「パズル」と「クイズ」の違い

「パズル」は考えなければ解けない形式のもので、ジグゾーやクロスワード・知恵の輪・ルービックキューブなどは代表的なものです。

「クイズ」は大体が一問一答形式の知識量があれば解答出来る問題になっていますが、「パズル」性を持たせた「クイズ」も中にはあります。

知識にたどり着く過程で「パズル」性が要求されるものです。

最新の記事はこちらから