「先勝」と「先負」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

先勝は「六曜の一つで何かをするならば午前中が良いという日のこと。」

「午前吉日」と言い換えると分かりやすい。

先負は「六曜の一つで何かをするならば午後の方が良いという日のこと」。

「午後吉日」と言い換えると分かりやすい。

六曜は大安・仏滅・先勝・先負・赤口・友引のことを言います。

鎌倉時代に中国から伝来したとされます。

「先勝」は午前中が良いとされる日のこと

「先勝」は物事を行うなら早い方が良い、一日なら午前中にする方が良いという日のことです。
特におめでたい事柄をする場合は午前中に済ませることとされます。

例えば、入籍届・結婚式・披露宴・お宮参り・七五三などです。

逆に法事や葬式をしなければならないことになった場合は、やはり午前中が良いようですが、友引以外は大丈夫と言われています。

「先負」は午後が良いという日

「先負」は「先勝」の反対ですから、その日にしなければならない祝い事は午後にすべしということです。
おめでたい事は大安ということですが、都合がつかなければ「先勝」の午前中か「先負」の午後になります。

こだわる人とこだわらない人がいますが、結婚式は大安とすれば気持ちの良いもので、自分たちばかりではないことも考慮すれば、結構こだわるかも知れません。

六曜は「先勝」「先負」の他にもあります。

六曜は七曜と紛らわしいものですが、「大安」をはじめ「仏滅・友引・赤口」などがあり順番通り繰り返すことになっています。

もともとは中国の陰陽道から来ているものですが、日本にも根強く暦の中に残っているものです。

六曜の意味を信じるか信じないかは別として、他人が絡む結婚式や法事・葬式などは結構気を使うものです。

「先勝」「先負」

「先勝」は陰陽道から来ている六曜の一つで、祝い事など行うのには午前中が吉、午後は凶という日のことです。

「先負」は逆で、午後が吉という日のことです。

現代でも六曜にこだわる人と気にしない人がいますが、結婚式は招待客がいることから、大安にこだわる風習が残っています。

「先勝」「先負」も吉の時間帯がありますので、利用されます。

最新の記事はこちらから