「遅刻」と「遅延」と「遅れる」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「遅刻」は、決まった時刻に遅れることです。

英語では「be late for」で表されます。

「遅刻しないで学校へ行きなさい」は「Get to school on time.」です。

「遅延」は、物事が予定時刻・期日に送れることです。

英語では「a delay」「be late」「be delayed」で表されます。

「遅れる」は、後からついていくという意味です。

転じて、あとに残されるという意味です。

また、ある基準に及ばないという意味です。

英語では「be late for」で表されます。

「遅刻」の意味

「遅刻」は、人が約束の時刻よりも遅れて到着することです。

人について用いる言葉です。

よって、「列車が遅刻する」は「列車が遅延する」、「最終列車に遅刻する」は「最終列車に(乗り)遅れる」が適切な言い方です。

以下のように使います
約束の時間に遅刻する
学校に遅刻する
会議に遅刻した

<手遅れ>
「手遅れ」は「遅刻」の関連語です。

病気の手当てや事件の処置などに於いて、行うべき時機を逸し回復や成功の見込みがなくなることです。

「手遅れにならないように手術する」「いくらあやまっても手遅れだ」のように使います。

「遅延」の意味

「遅延」は、物事が予定の時刻・期日より遅れてのびることをいいます。

長引くことです。

以下のように使います。

遅延証明 遅延賠償 遅延利息
列車が遅延する
工事が遅延する
支払いが遅延する

<遅延回路>
電気信号の波形を変えずに伝達に一定の時間遅れをつくる回路のことです。

これを含む閉回路を作って信号を循環させると、一定容量の情報を蓄積させることができます。

「遅れる」の意味

「遅れる」は以下のような意味です

1.決められた時間より遅くなることです。

間に合わなくなることです。

反対語は、「間に合う」です。

例:飛行機に乗り遅れる
2.物事の成立が基準より遅くなることです。

遅延することです。

例:桜の開花が4~5日遅れる
3.進行中の物の進み方が基準より遅くなることです。

例:電車は予定より少し遅れている
4.物事の進展に追い付けなくなるという意味です。

取り残されることです。

例:流行遅れ
5.やや古風な言い方で、親しい人に先立たれることです。

例:夫に死に遅れて・・・
6.やや古風な言い方で、気おくれすることをいいます。

例:息子は少しも気おくれした様子もなく対応した

※上記の意味の場合、表記に於いて一般的には「遅れる」を用います。

「後」は歩みがおそく「後・うしろ」になる意味に使います。

「時計が後れる」「発育が後れる」「流行に後れる」などとも書きます。

「気おくれする」という意味の時、多くの場合「後れる」を用います

「遅刻」は、人が定刻や約束した時刻よりも遅くなってしまうこと、「遅延」は、物事が予定の時刻・期日より遅れてのびること、「遅れる」は、決められた時間より遅くなること
「遅刻」「遅延」「遅れる」は類語です。

「手遅れ」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「基準とした時間よりおそくなること」です。

「遅刻」は、定刻や約束した時刻よりも遅くなってしまうことです。

人についっていう場合に用います。

「遅延」は、人以外の物や事柄などが遅くなることです。

定刻よりも遅くなることも、定められた期限が伸びることも言います。

「遅れる」は、「遅刻する」または「遅延」、いずれの意味でも広く用いられます。

最新の記事はこちらから