「楽しい」と「面白い」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

楽しいは「嬉しくて上機嫌なこと」。

「愉快」「幸福」「大喜び」と言い換えると分かりやすいです。

面白いは「おかしくて滑稽なこと」。

「滑稽」「ユーモラス」と言い換えると分かりやすいです。

「楽しい」は心がウキウキしていて機嫌の良いさまのこと、「面白い」はおかしくてユーモアがあることですが、両方とも心はハイテンションとなっています。

「楽しい」は嬉しいことです

「楽しい」は嬉しいさまで心がウキウキしています。

機嫌はよく満ち足りたように感じます。

「人生が楽しい」「楽しい思い出」「楽しいことを考える」などと使います。

対義語は「悲しい」となり心が落ち込むことですが、「楽しい」は「悲しい」の反対の感情の表れで気持ちが向上していることです。

「楽しげ」「楽しさ」「楽しみ」などの言葉もあります。

「面白い」は滑稽なことです

「面白い」はおかしいさや滑稽なさまを意味しています。

滑稽さや可笑しさは「面白い漫画を夢中になり読む」「真打の落語は面白くておかしい」「何か面白い話をして下さい」「何か面白い遊びはないものか」と使います。

また、何かに興味があるときにも使い「これは面白いから是非試してみよう」、「そろそろ仕事も分かってきて面白くなった」などと使います。

「面白い」はそう感じる対象があります。

「漫画」「落語」「話」「これ」「仕事」が該当します。

面白い話を聞いたので楽しい気分になった

楽しい気分になるためには切掛けとなる出来事があるものですが、例えば良い知らせや面白い話を聞いた時や、嬉しい体験をした時楽しい気分になります。

また、自分でも良いことをした時や上手く行ったときには楽しくなります。

具体的な切っ掛けとして「恋人が出来た」とか、「子供が良い成績を取った」とか、「競馬が的中した」とかが考えられます。

「楽しい」は心がウキウキする事で、「面白い」はおかしいことです

「楽しい」も「面白い」も気持ちが高揚しているときの状態です。

「恋人とデートするのは楽しいことだ」「楽しかった昔の思い出に浸る」など「楽しい」は何かをすることで起きる満足感のある感情なのに対して、「落語を聞いていると面白い」「この小説は大変に面白かった」など「面白い」は何かを見たり聞いたりすることで滑稽さや興味があると感じる感情になります。

最新の記事はこちらから