「赤鬼」と「青鬼」と「黄鬼」と「緑鬼」と「黒鬼」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

赤鬼は「仏教で言う貪欲(とんよく)のこと」。「欲望」と言い換えると分かりやすい。

青鬼は「仏教で言う瞋恚(しんに)のこと」。「悪意」と言い換えると分かりやすい。

黄鬼は「仏教で言う棹挙(じょうこ)のこと」。「後悔」と言い換えると分かりやすい。

緑鬼は「仏教で言う睡眠(すいめん)のこと」。「不健康」と言い換えると分かりやすい。

黒鬼は「仏教で言う疑(ぎ)のこと」。「疑心暗鬼」と言い換えると分かりやすい。

これらの五鬼は仏教の修行を妨害する五蓋と言う煩悩のことを分かりやすく具現化したものです。

赤鬼は人間の欲望を分かりやすく具現化したもの

仏教は修行を妨げるものとして五蓋と言う煩悩を説いています。
しかし、言葉では分かりづらいので、赤鬼という目で見ることができる創造物を作り、庶民に示したのです。

節分では豆をまき「鬼は外」と叫ぶのは、自分の心の中にある欲望など悪い心を追い出して欲しいと願い行われます。

因みに赤鬼が持っている武器は棍棒ですが、鬼と言えば棍棒と一般的になりました。

青鬼は仏教の煩悩の一つで憎しみ

青鬼は五蓋の瞋恚で悪意や憎しみ・怒りを表し、赤鬼と同様に煩悩の一種を具現化したものです。
青鬼は体の色が青であるため、赤鬼と対照的に考えられ、童話の「泣いた赤鬼」の中にも登場します。

現代では、青鬼はゲームの中に存在する青色の化け物として登場をしています。

やはり節分で自分の心を綺麗にするために、豆をまかれる存在でもあります。

黄鬼は後悔の念を表します。

黄鬼は仏教で言う五蓋の一つである悪作(おさ)のことで、心の動揺や過去の後悔を意味する煩悩の一つで、白鬼とも言われることもあります。

修行の妨げにならないために、過去の出来事を悔やまず、自己的な考えを排除して正しい判断が出来るようにと言う意味です。

節分では豆を撒けば撒いた人がそのようになれるとされています。

緑鬼は煩悩の一つで不健康を表します。

また、黒鬼は疑心暗鬼を表します。

緑鬼は五鬼の一つで、仏教が説く睡眠つまり怠け心や眠気・不健康を表します。

煩悩は仏教の修行の妨げになることを言いますから、眠気もその一つなのです。

人間の心に潜むやる気のなさ・不摂生などに転嫁して諭しています。

黒鬼は疑心暗鬼のため人を信用しない卑しい心を表しているので、他の鬼と同様に節分で豆を撒かれます。

最新の記事はこちらから