「古文」と「古典」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

古文は「学校で習う科目の1つであり、国語の中に主に存在する科目のこと」。

古文というのは現代文ではないという意味で、言葉遣いなどが現在とまるで異なっている文章のことを指しています。

古典は「古文と漢文を併せた概念であり、国語の中に主に存在する要素のこと」。

古典それ自体を科目として扱う場合もありますが、通常は古文と漢文を別にしていることが多いです。

「古文」の意味

古文とは、国語を構成する科目の1つであり、現代文ではないが、日本語で書かれた文章のことです。

日本語で書かれてはいるものの、現代では使われない言葉や現代とは意味が異なっている言葉などが多く、文法も分かりづらいため、知識がない人間には何が書かれているのか?は全く分からないと言えるでしょう。

大学入試の受験科目になることも多いです。

「古典」の意味

古典とは、古文と漢文を併せた概念で、国語を構成する要素となっています。

古典それ自体を科目と見なすこともありますけど、古文と漢文と分けて表記することが多いです。

漢文は中国語で書かれており、知識がないと意味が分からない文章と言えます。

国語のうち現代文を除いた残りの部分が古典になるということで、理解をしておくと良いです。

「古文」と「古典」の用法や用例

「国語の中で古文が1番大変だよ。

英語みたいに単語を覚えて、文法を覚えないといけないけど、古文って受験科目の中では配点が低いからやる気が出ないんだ。」

「俺の受ける大学学部では古典が出題されるんだ。

古文だけじゃなくて、漢文も出るから、その対策もやらないといけない。

ただでさえ時間がないのに、本当に大変だよ。」

古典の方が範囲が広い

古文というのは、古典の中の1つの科目という意味です。

しかし、古典は古文に加えて漢文も含みますから、そういう意味ではより広い概念となっています。

古典を書いてあるときには古文と漢文を両方含むというのが、受験生や高校生の常識でしょう。

ただ、学生以外はどちらの言葉も日常的に使う機会はほぼないと言えるでしょうけど。

最新の記事はこちらから