「塵」と「芥」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

塵は「塵やゴミのこと、俗世間のこと」。

「ゴミ」と言い換えると分かりやすい。

芥は「カラシのこと、ごみや廃棄物のこと」。

「廃棄物」と言い換えると分かりやすい。

「塵」は「小さく細かいゴミ」と言う意味の他には別の意味はありません。

「芥」は「植物のからしなのこと、ゴミ、廃棄物のこと」と複数の意味を持ちます。

「塵芥」と繋げて使うこともあります。

「塵」は鹿革の加工で出るクズが由来

「塵」という字は「鹿」が使われています。

「鹿に土」であれば「鹿が走った後に舞い上がる土ぼこり」と考えられますが、他の説では「鹿革の加工で出るオガクズのようなもの」と言うことです。

「ほこり、埃」と合わせて「塵埃」、他に「塵芥、砂塵、塵紙、後塵、粉塵」などの言葉があります。

また、俗世間のことも言い「俗塵、塵界」などと言います。

「芥」は「あくた」と言うゴミ

「芥」は「からしな」と言うアブラナ科の草でカラシが取れるものです。

もう一つの意味は「ゴミ、腐ったもの、廃棄物」と言うもので「塵芥、厨芥」などと使います。

「芥子でケシ」とも言います。

人名にも使われ「芥、芥川」と言う苗字は西日本発祥で珍しいものです。

「芥川龍之介」が有名です。

その他、地名、川の名もあります。

「塵、芥」以外のゴミを表す漢字

「塵、芥」以外のごみを表す漢字には「埃」があります。

「埃」は「綿埃、土埃」などと使い、生活で出てしまう微細なゴミのことを言います。

家の中に生じ、糸くずやフケ、毛髪、ダニ、ダニの糞などが隅にたまってしまうものです。

糸くずと言われる繊維片が結構貯まるものです。

それにいろいろなゴミが付着して「埃、ほこり」となるのです。

「塵」と「芥」とは

「塵」は微細なゴミのことで、語源では「鹿」にまつわる「土埃、加工クズ」などと言われます。

「粉塵や砂塵が舞い上がる、塵埃、塵芥、後塵を拝す、チリ紙は塵紙、世の中のことを俗塵」などと使います。

「芥」は「あくた」と読み、ゴミのことを意味します。

「塵芥、厨芥」などと使います。

また、「芥、芥川」と言う苗字もあります。

最新の記事はこちらから