無風は「風が吹いていない状況のこと」。
全く吹いていないというよりは、ほぼ吹いていないと感じられるケースで使います。
無風の状況はあまり多くないでしょう。
凪は「風が止んでいて、波が穏やかな状況であること」。
風が吹いていないケースで使うという意味では、無風の意味にそこそこ近いと言えるでしょう。
でも、海において使う点はポイントです。
「無風」の意味
無風とは、風が吹いていない状況のことです。
風が吹いていないケースで使う言葉であるため、日常生活において普通に使用できると言えますが、頻繁には使いづらい表現と言えるはずです。
実際、風がほぼ吹いていない状況というのはそんなに多くないと思われますから、使用できる場面もそんなに多くないという言い方が可能でしょう。
「凪」の意味
凪とは、風が止んでいて、波が穏やかな状況であることです。
風が止んでいるという点においては、無風と同じ意味と言えます。
しかし、そのうえで波が穏やかなケースで使っていく言葉になるので、海において使用する点はポイントになるでしょう。
また、凪という言葉は無風と比べると、使用する機会は多くないと言えると思われます。
「無風」と「凪」の用法や用例
「今日は無風と言える状況であり、風が全く吹いていない。
今日のように気温が高い日においては、多少なりとも風が吹いてくれた方が望ましいと言えるのだが。」
「今日は海が非常に穏やかな状況であると言えるだろう。
やはり風がほとんど吹いていないから、その影響が大きいのだろう。
こういう凪の状況は非常に重要であると言える。」
無風と凪は意味で区別ができる
無風と凪に関してはともに風がほぼ吹いていないと言えるケースで使っていく表現になるので、意味は似ている部分もあります。
しかし、凪はそのうえで波が穏やかという部分も必要であるため、そこに関しては両者の違いになるでしょう。
これらの言葉は意味で区別ができる面がありますから、そこを特に覚えておくといいと思われます。