「行く手」と「行き先」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

行く手は「進む方向のこと」。

自分たちが進んでいこうとしている方向を意味する言葉であり、行く手を阻むといった表現は特に有名であると言えるでしょう。

行き先は「行く方向のこと」。

意味は行く手と同じと言えるでしょう。

要するに目的地を意味する言葉なので、同じような場面で使用できる言い方になります。

区別はしづらいです。

「行く手」の意味

行く手とは、進む方向のことです。

向かっている先という言い方もできるでしょう。

自分たちが向かっている方向を意味する言葉で、目的地に当たるのが行く手になります。

行く手という言葉はそれなりに有名であり、行く手を阻むという表現が使われる機会が多いです。

したがって、多くの人たちが聞いたことがある可能性が高いと言えます。

「行き先」の意味

行き先とは、行く方向のことです。

進む方向とも言えるので、意味は行く手と変わりません。

要するに目的地を表す際に使う言葉と言えます。

意味においては区別しづらいですし、使用頻度もそんなに変わらないと思われるので、両者は差と言える部分を見出しづらいと評価できます。

特定のシーンでは、どちらを使っても問題ないでしょう。

「行く手」と「行き先」の用法や用例

「この瓦礫は完全に我々の行く手を阻んでいる。

しかし、道はここしかないから、これをなんとかしてどかして進んでいくしかないと言えるだろうな。」

「今回は行き先が複数あるから、そこは知っておいてほしい。

つまり、それだけ時間がかかるということだ。

家に帰ってくる頃にはかなり遅い時間帯になっているかもしれないな。」

行く手と行き先は特に差がないと言える

行く手と行き先は意味はかなり似ています。

したがって、そういう部分では区別はしづらいです。

また、使用頻度に関しても同じような状況と言えると思われるので、両者は本当に差がない状況と評価できます。

基本的にこれらの言葉は区別はほぼできない状況と言えますから、どっちを使っても構わないという言い方ができると思われます。

最新の記事はこちらから