「詩」と「ポエム」と「詩篇」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「詩」は、一切の物事について起こった感興を一種のリズムを持つ形式で表したものです。

英語では「poetry」「a poem」「verse」で表されます。

「その風景は詩になる」は「That scenery have a poem written about it」「That scenery deserves to have a poem written about it」です。

「ポエム」は、詩・詩篇・韻文の作品です。

英語では「 poetry」「a poem」で表されます。

「彼女の所作の優雅さは詩のように美しい」は「The elegance of her movement is sheer poetry. 」です。

「詩篇」は、詩を編纂した書物です。

英語では「a volume of poetry」「a book of poems」「the poetry section」で表されます。

「聖書の詩篇」は「The Book of Psalms」です。

「詩」の意味

「詩」は、以下のような意味です。

①中国の韻文の一体です。

②文学の一部門です。

一切の物事について起こった感興を一種のリズムを持つ形式で表したものです。

③詩経の略です。

以下のように使います。

高村幸太郎の詩をそらんじる 詩の朗読 詩に別才あり 詩を祭る

<六義・りくぎ>
詩経大序に述べられている詩の六種の分類です。

「賦」「比」「興」「風」「雅」「頌」です。

「賦」は、感想そのままを述べたものです。

「比」は、例えを採って感想を述べたものです。

「興」は、外物に触れて感想を述べたものです。

「風」は、民間に行われる歌謡です。

「雅」は、朝廷で行われる雅正の詞藻です。

「頌」は宗廟頌徳の詞藻です。

「ポエム」の意味

「ポエム」は、詩・詩篇・韻文の作品です。

英語では「poem」仏語では「poeme」です。

以下のように使います。

童画とポエムの一体化 ワーズワースのポエム 芸術作品としてのポエム

poetry

原義は「詩の集合」です。

詩・詩歌のことです。

詩心の総称です。

芸術分野の詩を指します。

個々の詩の作品は、「poem」です。

「two poetries」という表現は誤りです。

「詩を書く(作る)」は「write poetry」「compose poetry」です。

「詩篇」の意味

「詩篇」」は、以下のような意味です

①詩の編章です。

大鏡(時平)に「秋思の詩篇独り断腸」とあります
②詩を編纂した書物です。

③旧約聖書の一書です。

古代ヘブライ人が、絶望し祈り神を讃えた宗教詩150編を集めたものです。

以下のように使います。

中世ヨーロッパの詩編を研究する

<関連語>
「叙情詩」は、感情や感動を表現しものです。

「抒情詩」とも書きます。

「叙事詩」は、神や英雄の歴史事件などを物語風に表現したものです。

「定型詩」は、形式から、句の数や韻律が決まっているものです。

「俳句」「短歌」「漢詩」などです。

「自由詩」は、全くきまりのない詩です。

「バラード」は、中世ヨーロッパの吟遊詩人が歌ったものです。

自由な形式の小叙事詩です。

また、それに似た歌曲や小楽器曲を指します。

「ソネット」は、ヨーロッパの叙情詩で、二つずつの三行詩節と四行詩節から成ります。

「新体詩」は、明治初期、西欧の影響によって日本に生まれた文語調の近代詩です。

七五調のものです。

「詩」は 感興を一種のリズムを持つ形式で表したもの、 「ポエム」は「 詩」「詩篇」「韻文」の作品、「詩篇」は 詩を編纂した書物です。

「詩」「ポエム」「詩篇」は、類語です。

「叙情詩」「叙事詩」「定型詩」「自由詩」「バラード」「ソネット」「新体詩」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「文学の一形式・自然や人事から発する感動や感興を一種のリズムを持つ言語形式で表現したもの」です。

「詩」は、様々な種類があります。

「ポエム」は、多くの場合、ロマンチックでリズミカルなものを指します。

「詩篇」は、詩集を指す場合があります。

また、旧約聖書の神を賛美した賛歌の部分を特に指す場合があります。

「詩」と「歌」は、「漢詩」と「和歌」の意味で使われます。

最新の記事はこちらから