夏炉冬扇は「時期がずれていて役に立たないもののこと、無駄なもののこと」。
夏には囲炉裏は不要であり、冬に扇は不要であるという意味からきているのです。
六菖十菊は「六日の菖蒲と十日の菊のこと」。
要するに時期がずれているので、役に立たないものを指しています。
したがって、意味は夏炉冬扇とほとんど変わらない状況であると評価できると思われるのです。
「夏炉冬扇」の意味
夏炉冬扇とは、時期がずれていて役に立たないもののこと、無駄なもののことです。
時期が適当であれば、きちんと役に立つと言えるものの、時期がずれているために今は全く役に立たないと言えるシーンで使っていきます。
言葉から意味がある程度理解しやすいのではないかと思われますから、しっかりと頭に入れておくといいでしょう。
どこかで使う可能性がありそうですし。
「六菖十菊」の意味
六菖十菊とは、六日の菖蒲と十日の菊のことです。
こちらも結局は時期がずれているために役に立たないという意味になるのです。
これも見た目において、意味が想像しやすい可能性があります。
そして、知名度で言えば六菖十菊の方が有名であると評価できる可能性も考えられます。
だから、日常生活の中で普通に使用しているケースがあっても不思議ではないでしょう。
「夏炉冬扇」と「六菖十菊」の用法や用例
「それはさすがに夏炉冬扇だろう。
もう少し早く持ってきてくれればよかったのだが、今となっては別に必要とは言えないからな。
申し訳ないが、持って帰ってくれるかな。」
「六菖十菊という表現があるように、世の中には時期が合えば役に立つが、時期がずれると何の役にも立たないものがあるんだ。
そこは頭に入れておく必要がある。」
夏炉冬扇と六菖十菊は同じ意味として使える
夏炉冬扇と六菖十菊に関しては、ともに時期がずれているために今はもう役に立たないという意味で使っていく言葉と言えます。
したがって、それぞれは意味は同じであり、基本的に区別することができません。
両者は全く同じ場面で使うことができるので、そういった点を覚えておきましょう。
実際に、たまに使用する可能性がある言葉と評価できますから。