「臨席」と「出席」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

臨席は「葬式や結婚式などの式典に参列することを丁寧な言い方でした言葉のこと」。

「列席と言い換えると分かりやすい。

出席は「式典や会合、授業などに出ること」。

「参加」と言い換えると分かりやすい。

「臨席」は来賓客に対して出席してもらったお礼の言葉で使われる丁寧な言い方になります。

「ご臨席を賜りまして、誠に有難うございます」と使います。

「臨席」は出席の丁寧な言い方

「臨席」は出席のことですが、出席のことを最も丁寧な言い方ですることになります。

「ご臨席を賜りまして」と使い、同じような言葉では「ご列席の皆さま方には」「ご参列の方々に」などがあります。

冠婚葬祭の式典や記念式典などに参加した客に対してお礼の言葉や案内の言葉の中で使われます。

出席と言う言葉は一般的で、丁寧さがないのです。

「出席」は参加すること

「出席」は式典や大学の講義、学校の授業、会合、会議などに参加をして参加者と席を同じくすることです。

「出席をとります」「悪いけれど出席をお願いします」「出席の代返を頼まれた」「出席簿に記帳する」「一応出席はした」「遅刻して出席することは止めてもらいたい」「すべて出席をして皆勤賞をもらった」などと使います。

「臨席」と「出席」の使い分け

「臨席」は「出席」することで「参列、列席」などと同様な丁寧な言い方になります。

来賓が来る式典や葬式、結婚式、記念式典などでは来賓に対して「出席」と言う言葉は使いません。

必ず「ご臨席」や「ご列席」と使うのが常識なのです。

学校などでは「出席」を使いますが、会議や寄り合い、会合など砕けた場でも「出席」が使われます。

「臨席」と「出席」とは

「臨席」と「出席」は同じことですが、公式の場や正式の場では「臨席」を使います。

「ご臨席を賜り御礼申し上げます」と使います。

特に結婚式や祝典行事に使われます。

「出席」は非公式の場、例えば会議や会合、学校、大学などで使う言葉です。

「出席を取り出席簿に記入する」「出席の反対は欠席」「出席が続けば皆勤賞」「兎に角出席をすること」などと使います。

最新の記事はこちらから