「シラス」と「コオナゴ」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

シラスは「イワシの稚魚のこと」。

「ジャコ」と言い換えると分かりやすい。

コオナゴは「イカナゴの稚魚のこと」。

「シンコ」と言い換えると分かりやすい。

「シラス」はイワシの仲間の稚魚のことを言い、チリメンジャコやシラス丼にします。

「シラス」を乾燥させたものをチリメンジャコと言います。

「コオナゴ」はイカナゴの稚魚です。

「シラス」と非常に似通った形をしているものです。

「シラス」はイワシの稚魚

「シラス」はカタクチイワシなどの稚魚のことで、釜で塩茹でにして作られ、茹でると白色に変化します。

天日で少し乾燥させたものを食します。

レシピも多くあり、大衆的な食べ物になっています。

形がシワシワになるため、縮緬に似ていることからチリメンジャコとも言います。

関東では「しらす干し」、京都では「ややとと」などとも呼ばれています。

「コオナゴ」は小女子と書く魚

「コオナゴ」はイカナゴの稚魚のことです。

イカナゴはイワシの様な小魚ですが、乱獲により激減してしまいました。

その稚魚を関東では「コウナゴ」と呼び関西では「シンコ」と言うのです。

イカナゴは茹でて醤油や砂糖など味付けをすると茶色くなり、曲がってしまうので「釘煮」と呼ばれます。

それを「コオナゴ」で同じように調理したものにクルミと合わせて作るのが「クルミ小女子」です。

「シラス」と「コオナゴ」は似たもの同士

「シラス」も「コオナゴ」も稚魚ですが、形も大変に似ています。

認知度は「シラス」にあり釜揚げしたものをそのまま食すると美味ですが、成魚のイカナゴや稚魚の「コオナゴ」の甘い釘煮も人気のあるレシピです。

「シラス」の代表的なものは「釜あげシラス・干しチリメン・シラス佃煮」などがあり、イカナゴや「コオナゴ」には「釘煮」があります。

「シラス」と「コオナゴ」とは

「シラス」はカタクチイワシやマイワシの稚魚のことを言います。

すぐに釜で塩ゆでにしたものを「釜あげシラス」と言い、そのまま「シラス丼」などにして食します。

天日干しをしたものをチリメンジャコと言います。

「コオナゴ」はイカナゴと言う小魚の稚魚のことです。

姿は「シラス」と非常に似たもので、女の子を連想するかわいらしい姿のため「小女子」と付けられたと言われます。

最新の記事はこちらから